-
3月29日【いよいよ春本番】
2014.3.29
-
こんばんは。
やっと、やっと、やっと、春らしい陽気が続くようになりましたね。
サーフィンはもちろん、犬の散歩するにもこの冬の寒さは辛かった。
朝、外に出ても寒くない。
春っていいな、と心の底から思えます。
さて異常に寒かった冬のせいか、サーフィンスクールに生徒さんがサッパリ来ません!
3月は昨年の三分の一。
そろそろ海水温も上がってきました。
ワタクシも寄る年波に勝てず、今シーズンはブーツにグローブのフル装備でしたが、やっとグローブを外し、明日からはブーツも脱ぎます。
そう。
今日の海水はやけに暖かかったんです。
4月からサーフィンスクールも盛況になるといいな。
さて湘南の海は、春一番以来、短い周期で低気圧が日本海側を通って、春の嵐→サイズアップ→翌日いい波→翌々日からサイズダウンの初心者日和、のサイクルを繰り返しております。
サーフィンは自然に合わせてやるしかないので、うまく実力に合ったコンディションを当てたいですね。
急に波のある日が続いたもので、我がスタッフはサーフィン疲れから体調を崩す人、続出。
かく言う私もその一人。
やっとみんな復活しましたので、皆さまのお越しをお待ちしています。
明日も嵐?
朝のうちならなんとかできるかな。
風が弱いことを祈りましょう。
それでは海で。
-
3月17日【サーフィン検定鵠沼】
2014.3.17

こんばんは。
やっと、やっと春らしいお天気が続くようになりましたね。
南西からの強風も湘南春の名物のひとつ。
風の吹いた翌朝のリーフポイントはサーファーだけでなく、ワカメ拾いの地元民で賑わったりします。
さて今週末の湘南は、朝のうちは風が弱くいい波。
そのうちに南西の爆風が吹いてメジャービーチはほぼ終了。
風をかわす東浜は午後から夕方にかけてがいい波になっていました。
日曜日は2週続けてメンバーの皆さんとサーフィン検定に参加。
今回は地元藤沢スケパー前ポイントにて開催です。
朝のうちは緩いオフショアにモモ腰たまに腹のファンウエイブ。
2級からスタートして1級やってから5、4、3級という順番でした。
2級、1級までは、まあまあいい波。
それでも薬局くん、しょーた、小野さんが受けたロング2級は宮崎に続いて合格者なし。
2級以上の合格は至難の業です。
次の1級が私の出番。
受験メンバーは、鵠沼のスタイルマスター、昨年試合でやたらと当たった戸井田さん、鴨川のプロの大会でアマチュアながら勝ち進んだスーパー中学生の塚本くん。
試合じゃないので、和気あいあいとスタートです。
合格基準はエクセレントスコアである8点以上。
開始早々に乗った塚本くん、ローラーコースター一発だけで7点。
合格のハードルを上げてくれます。
中盤で私が掴んだレフトの波。
今の自分にできる精一杯の演技をして5点。
ラスト30秒。
ここまで合格者なし。
そして沖に本日最大クラスの波。
塚本くんと私は全力でラストチャンスを取りに行きます。
アウトの棚で一旦ブレイクした波がリフォームしてきたところでテイクオフ。
これまた出来る限りの演技をしても4点。
それもそのはず。
私の後ろでは塚本くんが合格ラインを超える素晴らしい演技をしていたとのこと。
難攻不落と思われた1級もあれくらい上手ければ受かるんですね。
一緒にやれただけ光栄でした。
5級、4級と進むうちオンショアが急激に強くなり、海は大荒れ、ジャンクコンディションに。
そんななか、ノブさんは5級合格。
中道くんは5級、4級、ヌノちゃんも4級に合格しました。
3級が始まる頃には、それはもう悲惨な波になってしまい、本当のエキスパートでないと受からない状況に。
3級受験の皆さんは、宮崎に続いてハードコンディションにしてやられたのでした。
参加の皆さん、お疲れさまでした。
次、次。
次行きましょう!
さて、今週は風波ながら波のあるウイークデーとなりそうです。
東浜で練習しましょう。
-
3月15日【三寒四温】
2014.3.15
-
こんばんは。
3月も半ば。ここ最近は周期的に低気圧が通過して、春の嵐のちイイ波、という春らしい波回りになってきた湘南です。
一時期の寒いだけで波のない日々からすると夢のよう。
久しぶりの波を大事に乗っている今日この頃です。
木曜日は雨混じりの爆風オンショア。
夜のうちに台風並にサイズアップして、金曜朝にはオフショアに変わったものの、ビーチはほぼ全域でクローズ。
朝のうち、ロングでできていたのは湘南港くらいだったようです。
私は朝から所用で外出していたため夕方から東浜に入水。
サトシ、しょーた、ぬのちゃん、コヨー、まっちゃんで貸し切り。
一気に掘れ上がるワイドな波ばかりでしたが、波のない時期に小波でイメトレしていたことを実践です。
うん。
あの日々は無駄ではなかったかも。
昨年の試合で浮き彫りになった課題が、少しづつですが解消されていると実感できたセッションでした。
今日は朝のうちはサイズが残り、早起き組はいい思いをしたみたい。
東浜は潮が引いている時間がよいようで、朝ニとお昼頃が良さそうでした。
土曜チームと入った時間は潮が上げすぎて残念なコンディション。
それでも皆さん集中して、しっかり練習してましたね。
さて明日も風波系ながら波は残る予報です。
コンペチームはスケパー前にてサーフィン検定に参加します。
6時半集合ですよ。
それでは皆さんまた明日。
-
3月10日【宮崎検定ツアー】
2014.3.10

こんばんは。
この週末、湘南は少しだけ波があったようですが相変わらずの寒さ。
今年の春は、なかなかやって来ませんね。
さてワタクシは、気合いの入ったメンバー有志と宮崎に行って来ました。
目的はサーフィン検定受験。
わざわざ宮崎まで?
まあ検定受けがてらサーフトリップに行ってきた感じです。
実のところは、とっても腰が重いワタクシ。
いつもの場所でいつものようにサーフィンするのが一番好き。
でも、それではサーフィンが上手くならないので、なんだかんだと理由をつけて、あちこちと出かけております。
そして、サーフィン検定の何が大事かと言うと、アマチュアの年間ランキングを争う上で、所持級によって獲得ポイントが全然変わってくるところ。
2級で貰えるポイントは3級の2倍。
最低でも2級は持っていないと、年間ランキング争いで圧倒的に不利になるんです。
土曜日の朝ニの飛行機で宮崎入り。
金曜日から来ている薬局くんと合流して、検定会場横の加江田浜で入水。
いやー、サイズは胸〜肩あるものの全然良くない。
検定会場の木崎浜は地形が悪いのかさらに良くないです。
翌日の検定に不安を覚えつつも、ツアー一行は夜の繁華街に消えたのでした。
そして翌朝。
寒い!
宮崎は温暖なイメージですが、気温は湘南と大差なし。
ただし、水温はプラス3〜4度あるでしょうか。
湘南でブーツ、グローブ装着のワタクシが素足で全く問題なし。
よって、湘南と同じウエットに素足が正解でした。
そして検定スタート。
いやー、波難しいっす。
特にロングボードにはキビシー。
ドカッと掘れる速い波。
本当にサーフィンが上手くないと、テイクオフさえ難しい波。
ロング3級受験の、平野くん、野尻くん、イノちゃんには高いハードルでした。
ロング2級受験の薬局くん、小野ちゃん。
薬局くんが1回目の受験で惜しいところまで行きますが、あと一歩及ばず。
ちなみに2級合格者はなし。
でも、宮崎まで来たからには皆必死です。
各自2〜3回受験して、その間に上手くなっていきました。
これが最高の経験になると信じて積み重ねて行きましょう。
そしてショート3級受験の美和子さん。
2年越しで3級に挑戦していますが、なかなか受かりませんでした。
それが、2回目の受験でとうとう合格。
かなり嬉しそうでした。
これで全日本級別選手権の出場権も獲得。
活躍のフィールドが広がりますね。
ロング1級受験者は私一人。
広い海を一人占め。
ですが、合格ラインどころか、まともなライディングすら出来ずに2回の受験を終了しました。
1級を受けるにはいい波だったと思います。
速くてパワフルで難しい波=上級者にとってのいい波なんです。
ただ私にそれを乗りこなす実力はありません。
わかってはいましたが、それを再確認できたのは良かったと思います。
検定終了後は青島に移動してモモ腰のメローな波でファンサーフ。
ナギサストアで関本さんやゴローと再会して、午前中の緊張とは一転したリラックスタイムを過ごせました。
次回検定は今週末のスケパー前。
挑戦者をお待ちしています。
-
3月7日【寒いけど湘南波ある!】
2014.3.7
-
こんばんは。
まだまだ寒い日が続きますね。
しかし今週後半は波のある日々が続いた湘南でした。
オンショア強風予報だった水曜日。
予想に反して一日中オフショア。
朝からぐんぐんサイズアップして中上級者には楽しい波に。
雨のオンショア予報は時々外れて、そんな時はサイズのあるいい波に恵まれることが多いんです。
木曜日も午前中はしっかりサイズが残り、東浜は地形も良くて、多くのメンバーさんが楽しんでました。
私はこの3日間で、鵠沼×3ラウンド、岬の向こう側1ラウンド、東浜1ラウンド。
鵠沼は写真のようにダンパーの波が多かったのですが、場所を選べばなんとか遊べました。
明日からの週末も波は残りそう。
私はメンバー有志と宮崎サーフィン検定ツアーに行ってきます。
波が良さそうな予報なんでとっても楽しみ。
私が受けるのはロング1級。
これは司法試験に受かるより難しいんじゃないかと思われる難関なんです。
メンバーの皆さんもそれぞれ難関の級に挑戦。
なのでまあ、気楽に宮崎旅行を楽しむつもりで行ってまいります。
それではまた海で。
-
3月4日【明日からサイズアップ!】
2014.3.4
-
こんばんは。
暖かかったのは木曜金曜だけで、すっかり寒くなってしまった週末。
波もサイズダウン!
土曜日は朝と夕方になんとかできたものの、日曜日は波、ぜんぜん無かったですねー。
明けて月曜日。
海はガラガラ。
波は日曜日よりは少しある!
潮の引きはじめを狙って出撃しました。
一人1ピーク。
無人地帯も広大にあります。
8時から9時の1時間限定でしたが、モモサイズがコンスタントに来て、カメラマンのスターボードさんも来て、最後はカメラ前に全員集合、顔見知りだけのハッピータイムでした。
そして本日。
昨日くらいはあるかなーと思いきや、サイズダウン。
潮もどんどんひいて、乗りシロのないペラペラの超小波になってしまいました。
暦の上ではもう春なんで、潮の満ちひきが大きくなってます。
月の満ち欠けは正確ですが、季節の進みは遅れてますね。
そろそろ潮干狩りでもしましょうか。
それにはブーツが邪魔ですね。
という訳で、昼間に潮が大きく動くこの時期は、潮周りの選択がとっても大事です。
満潮の2時間後、干潮の2時間後あたりを目処に海に向かってみてください。
さて、明日は朝からオンショアが強く吹く予報。
朝のうちに東浜でやっちゃいますか。
午後はスーパージャンクみたいですよ。
海早くにお待ちしています。