-
1月31日【サイズアップ!】
2014.1.31
-
こんばんは。
昨日は朝からオンショア爆風。
江の島で風をかわし波がまとまりやすい東浜は、良くはないもののなんとかサーフィンできていました。
夜中には爆風となり一気にサイズアップ!
夜明け頃にはオフショアに変わりつつも、まだまだジャンクな風波コンディションでした。
潮がひいてくる9時過ぎを狙ってH君と岬の向こう側へ。
セット肩くらい、ヨレて波数多くゲットもハード。うーんイマイチ。
ま、バリのウオーミングアップってことで、揉まれてきました。
H君は慣れないコンディションになかなかいい波を掴めずにいましたが、後半戦にじっくりと波を選んで、大きい波での過去最高ロングライドを達成!
地道にサーフィンを続けてきた成果を出しました。
この調子でバリもチャージしてくれるでしょう。
夕方はサトシ、ショータと同じ場所に。
サイズはややダウン。
そして潮が上げてきてブレイクは緩くなり、のんびりとやれました。
さてワタクシ、先週の親知らず抜歯から体調が思わしくなく、休養を兼ねた雪山も寒さにやられ、なかなかサーフィンに集中できません。
まあ一年で一番ヒマな時期なんで、ゆっくり調整したいと思います。
で、月曜日夜中からはバリツアーに出発。
来週いっぱいは初級、中級スクールともにお休みになります。
ご了承下さい。
さて明日も朝を中心に少しは波が残りそう。
あさっては風波?
皆さまのお越しをお待ちしています。
-
1月26日【週末はサーフィン日和】
2014.1.26
-
こんばんは。
湘南は木曜、金曜と小波が続きましたが、土曜日より再びサイズアップ!
南西からの風波系で、決していい波ではありませんでしたが、気温も高くて海には波に飢えた大勢のサーファーが繰り出していました。
さて私はと言えば、木曜日にここ一年の懸案事項であった親知らずをついに抜歯!
大袈裟にも、行きつけの歯医者さんに紹介状をもらい市民病院で抜いてもらいました。
が、麻酔してくれるかと思えば歯医者さんと同じ注射だし、ベテランの先生がやってくれるかと思えば若〜い女医さんだし(ま、これはこれでオッケーなんですけど)、今は反対側の歯も激しく痛くなって何も噛めない状態。
そんな訳で、サーフィンに集中できない日々が続いております。
で、何をしてるかって。
パソコンで遊ぶ新しい趣味二つに没頭しております。
このトシになると新しいことを始めるのは何かと億劫なものですが、私の場合幸いにも周りの友人があれこれ勧めてくれるので、あっさりとハマっております。
どんな趣味でも10年くらい没頭すると飽きがくるもの。
そんな時には新しいことにチャレンジするのがオススメ。
サーフィンでもなんでも、始めるのに遅い、なんてことはないんです。
始めた時がベストタイミング。
今までやってきた趣味の経験は必ず生かされますよ。
さて本日のサーフィンは午後からメンバーの皆さんと東浜で。
最初はロング、途中からショートボードに乗りました。
ここ3年ばかりロングボードにハマっているワタクシですが、一週間後にはバリツアーが控えております。
バリではショートボードにも乗りたいので、ウオーミングアップです。
ロングもショートも同じサーフィン。
とは言えその大きさからかなり勝手が違います。
両方乗りこなせたら世界が広がりますね。
明日からは山で雪遊び。
バリ出発までに歯も治さなきゃいけないし、落ち着いて練習できるのは当分先になりそう。
4月の公認大会開幕戦まではまだ時間があるので、体制を立て直して頑張ります。
それでは皆さん、また海で。
-
1月17日【海はガラガラ】
2014.1.17
-
こんばんは。
この寒さに加えて記録的に波のなかった今週。
皆さま、いかがお過ごしですか?
わたしは福岡ツアーにより悪化した体調をだましだまし小波サーフする日々でした。
今季より初投入したグローブのおかげで寒さは気にならず。
ネックインのセミドライにブーツ、グローブがあれば、この時期でも全く問題なし。
ただ、長時間ドライブで腰をやられたのか極小波だと立ち上がるのが辛かったです。
ストレッチ頑張らなきゃ。
それにしても波の小さい平日でした。
中でも一番なかったのは水曜日。
おかげで昨日あたりは7時台の鵠沼で人数0人!なんて波情報も見られました。
嵐や大雪の日は年に別にして、年に二日あるかどうかですね。
この冬はいくら寒くなっても沖合の風が西ではなく北風になってしまうことが多くて波に恵まれない湘南です。
とは言え、震災のあとの2年間が異常に波があった訳で、これくらいが普通なんですけどね。
それでもロングボードなら練習できるだけのさざ波はあるので、気合いの入ったメンバーの皆さんと日々練習しておりました。
高知や福岡の試合で、自分は小波も上手くない、ってのがよーく分からされたんでちょうど良かったです。
さて本日金曜日は、東ウネリがややアップ。
波情報的にはヒザ〜モモでしたが、潮の程よい時間帯には腰くらいの波も混じり、上級者ならショートボードでも遊べていました。
相変わらずガラガラ。
朝などは人が少な過ぎて寂しいくらいでした。
真夏の喧騒が嘘のような真冬の小波修業系サーフィン。
この週末も小波となりそうですが、皆さまのお越しをお待ちしています。
-
1月13日【福岡カップ】
2014.1.13

こんにちは。
お天気に恵まれた三連休。
残念ながら波は小さいようですが、皆さん海には行きましたか?
わたしは昨日の福岡カップ参戦のち帰路につき昨夜は岡山泊。
朝早くから高速をひた走っております(助手席ですが)。
さて福岡カップの報告です。
前夜に試合会場の波はフラット!との情報を友人からもらい、これは予備日の月曜日に延期だなー、なんてすっかり気の緩んだわたし。
寝坊した上に出来立て弁当の店に長居して30分の遅刻です。
会場の波はスネ〜ヒザ下!そして酷寒。
しかーし、当初予定を組み替えて、ロングボードやビギナークラスを今日消化し、ショートのポイント対象クラスは明日に延期することが決定。
ロングメンマスターからスタート!
ひえ〜。
寒いしお腹痛いし。
前のヒートだった旅の相棒G君は下馬評の高かった地元福岡の松崎君に完敗しつつも2位アップ。
フェイスの張らない極小の風波でノーズするのは彼でも難しそう。
ワタクシのヒートはあまりのコンディションの悪さに棄権した選手が出て勝ち上がり確実な二人ヒート。
もちろん真面目にやりましたが、ちょい横に走るのが精一杯で、ノーズもターンも入らず2位に。
うーん。
なんだか幸先の悪いスタートです。
お次のラウンド2(セミファイナル)までは1時間強。
ウエットのまま過ごしましたが、寒かったなー。
こういう時に、普段のサーフィンする環境がいかに恵まれてるか分かりますね。
真冬のコンテストは海の中以外が辛いっす。
セミファイナルは、地元エースの松崎君と三重の尾崎さんとローカルの方との4人ヒート。
昨年、尾崎さんとの最後の対戦は負けたなー。
でも、ここを勝ち上がらなくては、何のために福岡まで来たのかわかりません。
気合いを入れてヒート開始。
とにかく波選びが重要。
ノーズを掛けられるショルダーの張る波を選ばなくては始まりません。
波はオンショアの鵠沼、スネヒザ10点、といったところ。
どこで待ってよいかわからないワタシは、試合運びが抜群に上手い松崎君に絡んでいきました。
これが正解。
ヒート中盤に乗った波でノーズが決まって5.0ポイント。
バックアップがなくて松崎君には及びませんでしたが2位でアップ。
そしてファイナル。
セミよりは心もちサイズアップしたような。
朝は割れていなかった河口の前にセットが入るようになってきました。
やっとターンできるかも?
四国の大会を含めて6ヒートぶりにリーシュコードを装着。
でも他の3人は相変わらずノーリーシュ。
ヒート開始。
G君だけ右側のセミファイナルでよかったピークに。
地元選手2人は河口前に。
わたしは再び松崎君に絡む作戦。
見た目には多少パワーがありそうだった河口の波ですが、乗ってみるとすぐウネリに戻ってしまいまるでダメ。
G君は右側で一人、ノーズ掛けまくり!
マニューバ勝負に出たワタクシでしたが、日本海の力のない風波にヤラれて、ノーズもダメ、ターンもできないままヒート終了。
結果は、G君が四国に続いて2連勝。
河口のヒヨヒヨの波でもノーズを掛けていた松崎君が2位。
ワタクシは4位でした。
今大会、3ヒートやってハングファイブできたのはわずかに1本!
G君、松崎君は毎ヒート、しっかり決めてました。
やはりノーズが下手。
波が厳しくなるほど差がでます。
2014年度ポイント対象とはいえ、主力選手は出ていないプレシーズンマッチは福岡で終了。
4月にある事実上の開幕戦、新春波乗り大会まで三ヶ月弱のオフとなります。
ノーズ練習しなきなゃあ。
ノーズが上手くならない限り、上位陣には歯が立たないことを痛感できたのは大きな収穫でした。
それにしても冬の日本海は寒い。
でも福岡のサーファーは優しくてサイコー!
食い物美味いし街も盛り上がってました。
お世話になりました。
また来年も行きます。
それでは皆さん、朝一の小波でお会いしましょう。
-
1月11日【福岡に来ました】
2014.1.11
-
こんばんは。
三連休の初日、皆さんいかがお過ごしですか?
今日の湘南はビギナー向けのコンディションだったようですね。
上級者の皆さんは明日の後半からあさってに期待です。
さて私は、木曜日にここ数ヶ月でベストな波を当て、怒涛の3ラウンド。
金曜日朝の酷寒サーフのち福岡へ向けて出発。
13時間のドライブで深夜到着。
そして今日は福岡での初サーフィンでした。
ウインドサーフィン時代に数回来たことのある福岡。
プロモーションでお世話になった福間ビーチに立ち寄ってみると25年前とお店は変わらず!
懐かしー。
残念ながら当時とはオーナーが変わっているみたいでしたが、相変わらずウインドサーフィンが盛んなようです。
今回の旅の目的は、NSA公認AAグレード福岡カップに参戦すること。
まずは試合会場となる釣川河口ポイントをチェックするもイマイチ〜。
波情報で△45点の波津漁港へ移動して入水。
残念ながら、入ったころには30点くらいの波になってしまいましたが、腰くらいのリーフブレイクを楽しめました。
福岡ローカルの皆さんはとてもフレンドリー。
来てよかったです。
そうそう、福岡の水温は?
波情報にかなりビビってブーツ、グローブにヘッドキャップまで用意して、湘南で試し乗りまでしたんです。
が、鵠沼より1度くらい低いだけ。
東浜と同じくらい。
波情報にはヘッドキャップって書いてあるのに、誰も被っていなくてがっかりでした。
ウエットスーツのまま大会会場へ戻り、キッズサーファーの大群に混じりもう一ラウンド。
ヒザ〜モモとスモールですが河口なんでそれなりに押してくれ、面白い波でした。
試合は明日の予定ですが波次第ではあさってになるかも。
遠くまで来たからには結果が欲しいところ。
全力を尽くします。
それでは皆さん、連休を楽しんで下さい。
-
1月4日【小波だけど空いてるお正月】
2014.1.4
-
こんばんは。
長〜いお正月休み、いかがお過ごしですか?
寝正月?
お付き合いで暴飲暴食?
毎日海!って方もチラホラいらっしゃいますね。
ワタクシは、例年、
混雑する海に嫌気がさしあまり練習せず。
お餅を食べすぎ一気に太る。
寒さで腰をヤラれる。
という年末年始を過ごしておりましたが、今年は違います。
元旦裸サーフィンにより気合いを入れ直し、日々朝練。
年末〜2日まで波が続いたせいか、昨日、今日の海は例年より空いており、地形もグッド。
小波ながらもなんとか練習できるコンディションをキープしております。
特に朝一。
拍子抜けするほど人がいません。
今朝はYK君とワンピークをほぼ貸し切り。
午後も潮周りに助けられ、まあまあの波でメンバー達とサーフできました。
お正月休みも残すところ一日。
明日も小波予報ですが前向きに。
お休みの最後は海で締めくくりましょう!
お待ちしています。
-
1月1日【あけましておめでとうございます】
2014.1.1
-
新年明けましておめでとうございます。
今年もサクラサーフをよろしくお願いします。
さて、元旦といえばワタクシ、ここ20年以上ずーっと海の初日の出イベントに参加です。
さすがに飽きてきたので50歳になった今年は裸サーフに挑戦!
バディーはどんなおバカなトライにも付き合ってくれるショータ君。
まず道路や浜で一般人の視線がかなり熱いです。
特に今年は暴走関係の人が多く、サーファーの心意気をアピールできました。
でも一人では熱視線とこそこそしたトークに耐えられないかもしれません。
海に入る分には全然へーき。
海水温の高い湘南でよかった。
しばらくサーフィンするのも問題ありません。
が、しかーし。
海から上がって熱いはずのシャワーを浴びても感覚なし。
熱いのか冷たいのかわかりません。
服に着替えてコヨー特製のお雑煮を頂こうにも手が震えてこぼす始末。
これはさすがに熱いです。
そんな限界症状も30分程で収まり、今は平常通り。
健康面は大丈夫です。
という訳で、主なメンバーの皆様。
来年からは、裸で初日の出サーフが定番となります!
誰が最初にビキニでやるのか?
興味は尽きませんね。
今年も一年、チャレンジャーで行きましょう!
明日から真面目にサーフします。