
- 藤原 健
- 1963年8月21日生 出身地:横浜 ホームポイント:江ノ島東浜・ハイアットリーフ ショップ3階より朝から晩まで海を眺めています。刻々と変わる海の様子をレポートします。
- ●最近の投稿
-
- 1月5日【新年ご挨拶】
- 12月14日【ビーチミーティング】
- 9月18日【津波注意報に関するお知らせ】
- 8月30日【8時50分!スクール集合時間があさってから変わります】
- 7月6日【マーボローヤルカップ】
- ゴールデンウイーク開幕!
- 4月7日【花冷え】
- 3月13日【春はすぐそこ】
- 【2月15日】バリツアー帰国
- 12月30日【今年もお世話になりました】
- 12月8日【サクラみつばちビーチミーティング】
- 11月17日【そろそろ冬支度】
- 9月25日【本日サーフィンスクールは中止になります】
- 8月8日【土曜日、日曜日のスクールは中止です】
- 7月8日【台風8号襲来!】
- 7月7日【マーボロイヤルカップ】
- 6月5日【ギックリ腰】
- 5月26日【湘南藤沢支部予選】
- 5月23日【ロングボード千倉プロ】
- 5月15日【全日本級別選手権】
- ●月別アーカイブ
-
7月29日【サーフィンスクール日和】
2013.7.29
-
こんばんは。 梅雨に逆戻りの今日この頃。 湘南の波はずーっとスクールサイズ。 上級者の皆さんはあちこち遠出してサーフしている様子ですね。 ワタクシは久しぶりに試合のない週末だったので、ウイークデーからせっせと仕事してました。 えっ?千葉行っただろーって。 それも仕事ですよ。 さて金曜日は夏の恒例行事、藤沢市の中高生サーフィンスクールでした。 子供達の間でのサーフィンの人気具合がわかるこのイベント。 一昨年あたりが人気のピークで、ROXYを着た女の子がいっぱいいました。 今年は応募倍率も女子率低めながら、センス、やる気のある子が揃っていた印象です。 波は、過去10年で一番教えやすい波! 藤沢支部選抜のインストラクターのチームワークも最高で、田村支部長のもと楽しい時間でした。 大人を教えるのとはまた違った面白みがあって、初参加のショータコーチも張り切って教えていました。 昨日は夏の大バーベキュー! お店の前にテントを三つ張って居心地のよいスペースを作り、牛肉、ブタ肉、鶏肉、野菜の焼き物以外にもカレー、ポテト、サラダを準備してみました。 江戸一さんからは佃煮の差し入れ。 香織さんからは豚ロースをブロックで頂きました。 ありがとうございます。 お子さん連れで焼き物終了とともに引き上げた方。 グダグダと夜まで飲み続けた方。 夕方、しっかり海に入って、帰られたかた、再び飲みを再開した方など楽しみ方はいろいろ。 いつもより長い時間、サクラにいたことで、お友達も増えましたね。 今年の新人から10年以上前からやってるメンバーまで。 みんなのサーフィンライフがより楽しくなりますように。 さて明日からも初心者スクール日和が続きそうです。 スクール生の皆さん、お待ちしてます。 ベテランメンバーは旅に出よう。 それでは皆さんまた明日。
-
7月24日【夏割平日お得なキャンペーン】
2013.7.24
-
こんばんは。
季節は梅雨に逆戻り。
いつもより早い夏の始まりに、かなりお疲れ気味の我々インストラクターにとっては、 ちょっと嬉しい夏の中休みです。
大リーガー流調整という言い訳でサボっている私だけでなく、他の朝練メンバーもここにきて休みがち。
そんななか、相変わらず気合いが入っているのが、YK君とヌノちゃん。
YK君は、マーボローヤル、波伝説の辻堂2連戦で連続入賞!
今季、絶好調です。
ヌノちゃんは、まだロングの試合に出ていませんが、来年あたりは活躍の予感。
湘南の小波でも、毎日しっかり練習できるのが、ロングボードの魅力のひとつです。
さて、昨日、今日は朝の潮がひいてきた時間帯なら、小波ながら遊べている湘南です。
平日メンバーと出掛けた某所では、思いがけず楽しく遊べて、皆さんご満悦でした。
朝の波情報がイマイチなときほど、潮周りで波が良くなった時間帯が空いてます。
サーフィンスクールもいい時間帯に当たって、ほどよい初心者向きの波に恵まれています。
さて、初心者サーフィンスクールですが、今日から夏割キャンペーンがはじまりはじまりー。
9月6日までの平日、サクラのサーフィンスクールを初めて受講される方は、 通常6000円の受講料が4800円に!
マスターコースへ変更した場合は、合計22800円で5回受講できます。
平日の朝の空いている海でたくさん乗って、ぐんぐん上手くなっちゃいましょう。
メンバーの皆さんにはBBQのお知らせです。
7月28日日曜日。11時過ぎからみんなで準備開始!
コヨーのカレー、サラダ、ポテトフライ、各種焼き物を準備して、お待ちしています。
初心者スクール受講中の方も、よかったら参加して下さい。
会費は1000円。
飲み物は別料金になります。
明日も引いてる時間帯中心に少しはできそう?
ワタクシは千葉に出張してきます。
それでは皆さんまた明日。
-
7月21日【仙台新港マスターズ】
2013.7.21
-
こんばんは。
江の島は久しぶりに波の小さい週末に。
初心者スクールには程よい波となったようですが、サイズのある波をもとめて千葉や茨城に出掛けた中上級者も多かっ たようです。
ワタクシは3週末連続の試合出場で仙台に行っていました。
一宮~伊勢(大磯)~仙台と続くハイグレードの公認大会。
ポイントランキングで争っているメンバーにとっては、前半戦の山場になります。
皆さん、仕事や家庭をある程度犠牲にしても、時間を作り、お金を使い、気力、体力を振り絞ってフォローしています。
そんなモロモロの疲労度MAXで迎えた今大会。
土曜日のスクールを終え引き継ぎを済ませてから出発です。
運転はG君にお任せ。
日没前に入った仙台新港ポイントはオンショアが入った腹~胸。
ヨレてボヨつき、ウネリは掴みづらくて、パワフルで速い!という普段なら絶対入らない波。
まあ難しいこと。
試合が今日じゃなくてよかった、って出来でした。
夜は仙台グルメを楽しんで一夜明けた今朝。
移動と慣れない波とベッドで疲れた身体に、冷え込みが追い打ちをかけます。
お腹痛いです。
トイレで長い時間を過ごして、ヒート前にはなんとか復活してラウンド1に望めました。
今日の波は少し落ち着いて腰~腹。
相変わらずパワフルな速い波が多くて、湘南育ちのワタシには経験が足りないコンディションです。
出場クラスは45歳以上のロングマスタークラス。
いつものメンバーに今回は地元仙台の選手が数名参戦しています。
ワタシのヒートは、今年からロングマスターに上がった鵠沼の土屋君と伊豆のシェイパ ー飯田さんの3人ヒート。
一人だけが落ちる椅子取りゲーム。
昨日の練習で、バンバン乗っていた飯田さん。
初対戦なので、おっかないです。
土屋君とは練習ではいつもボロ負け。
試合では勝ったり負けたりのライバル関係。
試合開始。
ここ最近、ラウンド1は波周りが滅法いいんです。
今回も、ポンポンといい波に乗れてトップ通過。
仙台新港、悪くないねー、とご機嫌で迎えたセミファイナル。
メンバーは仙台を代表するマスタークラスサーファー三国さんに東京支部のコワモテ沢井さん、そしてN先輩という濃いーメンツ。
スタート時のポジションは左端から沢井さん、三国さん、N先輩で、ワタシは右端。
そこへセットが立て続けに入ってきます。
N先輩、モロにライトの切れ目に当たり、マニューバ、ノーズ織り交ぜたロングライド。
いきなり5.0ポイント!
三国さんもライトの切れ目を掴みロングライド。
ワタクシ、これらには右奥過ぎて行けず。
ピークワイドなレフトウエイブの切れ目を掴むも、緩くて短いフェイスに2.75ポイント。
中盤、左のほうにばんばんレフトのセットが入って、三国さんが一気にポイントを伸ばし断トツに。
沢井さんもレフトに数多く乗っています。
ワタシ、ライトの形いい波を掴んでコンビネーションを入れるも、テイクオフからノーズまでの流れが悪く、 フィニッシュもイマイチ弱くて3.0ポイントしかつかず。
そのまま、一番右に構えてN先輩を牽制しつつ、ライトのセットを狙い続けます。
そして、ビシっと張ったセットをゲット。
ファーストブレイクは速くて歩けず。アップスンでかっ飛んでクローズセクションに当てに行くもののワ イプアウト。
その後、決定的な波は入らずタイムアウト。
1位三国さん、2位N先輩、3位沢井さん、4位ワタシ。
セミファイナル敗退。
そしてN先輩との連敗記録を伸ばしてしまいました。
最初にもっと左にポジショニングしていれば、流れも変わっていたことでしょう。
でもワタシがこだわった右端にもいい波は来ていました。
せっかく掴んだ波で、もっといい演技ができていれば。
やはり、こういう波での練習不足、実力不足は明らかです。
もう一年、毎週千葉に通って練習します。
ロングマスタークラスのファイナルリザルト。
1位 三国さん。
2位 林さん。
3位 よっこさん。
4位 N先輩。
ロングメンクラス。
1位 塚本くん。
2位 土井くん。
3位 渡辺くん。
4位 横山くん。
選手の皆さん、大会運営の皆さん、応援してくれた皆さん、ありがとうございました。
次戦は2週間後に再び仙台新港です。
全く自信はありませんが、気持ちを入れ替えて臨みたいと思います。
それでは江の島で会いましょう。
-
7月19日【7月28日はBBQだよ!】
2013.7.19
-
こんばんは。
波のあった三連休以降も、なんだかんだと遊べる波が続いた湘南でした。
昨日は風波がアップ。
日中から夕方にかけて風は弱まり、ショートでも遊べるコンディションになりました。
が、しかーし。
三週末、続けて試合のワタシはコンディショニング重視です。
というのも、大磯のファイナルで身体が思うように動かなかったから。
大リーガーのキャンプのように練習制限。
今週の朝練はすべてお休みして、サーフィンはスクール含めて一日1ラウンドのみに。
昨日の夕方は、ホントに入りたかったのですが、ぐっとガマン。
練習仲間の皆さん、付き合い悪くてすいません。
来週からはしっかり復活しますんで。
それでも先週の疲れは抜けず、虫歯が腫れてくる始末。
まあ、体調良く試合に臨んだからといって成績が良いとは限りませんが、 同じ世代のマスタークラスの戦いで体力が無いのは言い訳になりま せんから。
仙台新港はサイズがある上に形も良いらしいので、パドルしまくってきます。
そして今日は千葉で所用があったため、朝だけ片貝漁港にお邪魔してパパッとサーフ。
北東のサイドショアが強く吹くモモ腰~腹近く。
波はヨレて掴みづらく、うまくテイクオフしても、ショルダーが急に掘れたり緩んだりが激しいコンディション。
途中、プルアウトしたボードが風で煽られ、虫歯で腫れた頬を直撃。
30分近く波間で悶絶。
難しい波でしたが、G師匠をお手本にいいトレーニングになりました。
やはり課題は、テイクオフしてすぐノーズに行くこと。
これがワンテンポ遅れるために戻る時間がなくなります。
試合だとポイントに直結する大事なところ。
秋のグラチャンまでになんとかしたいです。
さて、湘南は明日から波がかなり小さくなる予報です。
朝の干潮に向かう時間を外すと厳しいかもしれません。
早起き、頑張りましょー。
ワタシは朝のスクールをやってから、仙台に出発します。
試合経過はFaceBookで報告しますね。
それでは皆さんまた明日。
-
7月15日【海の日三連休〜BESNUGCUP大磯】
2013.7.16
-
おはようございます。 連休明けの火曜日は涼しい朝。 海も道も空いて、鵠沼らしいゆるーい小波でサーフしてきました。 暑かった三連休。 皆さんいかがお過ごしでしたか? 湘南は海水浴やらイベントやら台風の波やらで人出が炸裂。 まあ賑やかな真夏のシーズンスタートとなりました。 初心者サーフィンスクールも、朝早いスタートにもかかわらず盛況でした。 波はスクールには大きすぎでしたが、それでも皆さんサーフィンの楽しさを感じてもらえたようです。 さて私は、土曜日と月曜日は朝練のちスクールのちメンバーと夕方サーフといういつものペース。 中級者から遊べるファンサイズのためどこも混んでいて、人波をぬってのサーフでした。 皆さん、ここ一年の特訓ですっかりタフになりましたね。 日曜日は、大磯で行われたNSA公認Aグレード、BESNUG CUPに参加。 先々週から延期になっていたこの大会。 伊勢で行われるAAグレード(貰えるポイントが1.5倍)の大会と重なってしまいました。 しかし三連休の中日に伊勢まで往復するのは体力的にキツイ。 波も伊勢はヒザで大磯は胸近く。 大磯は延期になってるから欠場する人も多そう。 ってことで疲れた身体に優しい大磯に出場です。 スケジュールはロングメン・マスタークラスから。 今週も年齢制限なしの一クラス。 鍛えられます。 メンとの混合クラスだとイチコケも大有り。 なにがなんでも勝ち上がりたいラウンド1ですが、先に組み合わせを見たツヅキ君から「ケンさんのヒート、激アツですよ」とのお言葉。 三大会連続で土井君と当たってます。 もはや運命。 そして七ヶ浜町長杯に続いてのK君、もうお二人いらっしゃっての5人ヒート。でもお一人は欠場でした。 モモ腰〜腹。 南西ウネリのため、鵠沼方面よりサイズは小さいですが、岸近くで一気に割れ上がる波はパワー十分。 そしてダンパー率高し。 このサイズならば、好きです、こういう波。 かつてのショートボード時代、辻堂と茅ヶ崎の間あたりにしょっちゅう入っていたんですが、こんな感じの波なんです。 波周りも良くて、誰よりも左で一人構えたポジショニングも正解。 な、なんと、ラウンド1のベストスコアで通過です。 ちょっと前のワタクシならば、ここで調子をコキます。 自分はできる!と変な自信を持って、ラウンド2でもハイポイントを狙いにいき、波を待ちすぎたり無理にワザをかけにいったりして自滅するパターン。 50歳を目前にして、少し自分を知ったワタクシはFaceBookに控え目なコメントを載せつつ、波を見て作戦を立てます。 ラウンド2は、早くもセミファイナル。 ここを凌げば初めての若者とのファイナルが待っているんです。 メンバーは、鵠沼グラッドのエースツヅキくん。春の茅ヶ崎の大会のセミで当たって、僅差で負けています。 そして、鎌倉のヤングガン、級別やASPでも結構勝ち上がり今シーズン絶好調!大学生の上木君。 唯一対戦した鵠沼カップでは、パドリング力の違いを思い知らされました。 もう一人はスケパーローカルのキシノ氏。ロング一年目の支部予選から負けっぱなし。 昨年の全日本では2位争いして、僅差で一回戦負けに追い込まれました。 ロングマスタークラスの大先輩で試合巧者です。 潮がひいてサイズダウン。 波数が減り、切れ目も少なくなったように見えます。 ひとまずラウンド1と同じ左寄りにポジショニング。 ツヅキ君とキシノさんは右からのライト狙い。 上木君は私と同じ左のカレント周りに。 でもパドリング力に自信があるのか、少しアウト寄りに構えます。 ヒートスタート。 右から乗ってくる二人は、速めのブレイクに捕まりがち。 左の切れ目に来たセットは沖に構えた上木君のもの。 テイクオフが早くポジションもいい上木君だけがコンビネーションを揃えてきます。 ここで上木君に絡みに行ってはいけません。 私の敵は残りの二人。 なんとかコンビネーションを決めようと、ミドルサイズの波を狙いますが、ノーズが決まれば波は厚くなりフィニッシュが決まらず。 掘れたセクションをかっ飛べても、ローラーコースターがイマイチな出来。 とまあ、決め手に欠ける試合運びでしたが、他の二人にも決定打はなかった様子。 僅差でラウンドアップ。 こういう試合運びがしたかったんです。 今までなら上木君に対抗して自滅していたパターン。 試合にたくさん出て、自分を知ることが出来たのかな。 嬉しかったです。 決勝までの長い待ち時間はロングボードチームの選手が集まってグダグダと過ごします。 さっきまでの敵も次の敵も関係なく、ひとつに固まって和やかに。 ヒート開始30分くらい前になると、それぞれに散っていき、集中していきます。 ファイナルメンバーは、上木君、土井君、そしてセミで戸井田さんを破って勝ち上がってきた地元西湘の隠し玉、鶴田さん。 私の見たところ、波はセミファイナルと大差なし。 左のカレント際の切れ目を狙う、ロースコアの争いになるのか。 そして私は左にポジショング。 が、しかーし。 上げ潮に乗って、サイズアップ。 ヒート開始直後に、ここまで見たことのない、ライトの切れたセットが到来。 右に構えた鶴田氏が乗りハイポイント炸裂。 続いてやってきた胸オーバーのオバケセットには上木君。 9点オーバーのエクセレント。 前半戦のワタクシはダンパーに手を出してワイプアウトした一本のみ。 右で二人にやられていた土井くんは左奥にポジションチェンジ。 私は右の二人に絡みに行きますが、セットはだいたい奥から乗られ、前乗り気味に乗った一本もフィニッシュが決められず。 一方、左でじっくりと波を選んだ土井くんは、いい波を掴んでグッドスコアを揃えています。 結局、一本もコンプリートできないままタイムアウト。 久しぶりに情けない試合でした。 実力で及ばないながらも、左狙いを最後まで徹底していれば、まだ試合になったはず。 ふらふらと右に吸い寄せら、パドリングが速くて体力に勝る二人に絡みに行ったことが悔やまれます。 こういうメンバーでの試合運びを勉強させてもらいました。 ファイナルの結果は、 1位 上木君 14点代! 2位 鶴田さん 13点代。 3位 土井くん 12点代。 4位 ワタクシ 6点代。 メンとの混合クラスで初めてファイナルは嬉しかったですが、苦い思い出と良い経験が得られた試合でした。 湘南西支部の運営の皆さん、選手の皆さん、奥様方、応援してくれた皆さん、ありがとうございました。 来週は仙台で、ロングマスタークラスがあります。 この経験を生かしてN先輩や林さんに挑みます。 それでは皆さんまた海で。
-
7月11日【台風7号サイズアップ】
2013.7.11
-
こんばんは。
梅雨明けからしばらく、モモ程度の小波ながらなんとか遊べる波が続いていた湘南です。
朝のスクール前に軽く練習する習慣は、なんとか身についたようで、 短時間ながらちょこちょことサーフしております。
スクール後の一日が長く使えて、夏時間サイコーです。
さて金土日と千葉へ通ったワタクシですが、火曜日も所用にて千葉へ。
いつもの朝練時間に出勤~出発、まずは朝練しに片貝漁港へ。
モモ腰のユルい波。
平日ながら寂しくならない程度のロングボーダーはいて、いつもと違う海と人を満喫。
その後、東浪見に移動。
ここがいい波!
ショートのピークから離れて入っていたロングの4人は太東のプロロングボーダーで、私はお呼びでなく、 ショートのピークのショルダーでおこぼれ頂戴。
しかーし、おこぼれがハンパなくいい波で、久しぶりに美味しいライトブレイクを満喫しました。
その後、鴨川へ寄ってお店に戻るコース。
4日間とも一人で運転、全く眠くならずに往復できたのは、サマータイムの鍛練のおかげか。
毎日、起床と就寝だけでも規則正しく生活すると、結構無理も効くもんです。
そして本日、湘南は朝一からサイズアップ!
今朝は中級の女の子達が朝一から結構来てました。
残念ながら早朝の東浜は潮が多くてイマイチ。
でもお仕事前のサーフィンは気持ちよかったはず。
また来て下さいね。
私はいつものメンバーといつもの場所に。
さすがは台風、人いっぱいです。
こちらも割れ辛くて、よい波少なめ。
いったんスクールの受付に戻り、そのあと出かけた海水浴規制寸前の時間帯のほうが良い波でした。
上手くてキレイなお姉さんロングボーダーが集まっていて、ちゃっかりそこに混じって、 スターボードさんのフォトセッションに参加。
いつもありがとうございます。
きれいなお姉さんの写真を見たい方は、スターボード気まぐれギャラリーで検索して下さい。
ショートでインサイドを攻めていたOさん、K子さんと東浜に戻り、長いボードの皆さんも加わって、 もう1ラウンド。
ヒザ~モモとショートには物足りないものの、長い板にはとっても優しい波で、皆さんバンバン乗ってました。
Iさんが絶好調。
ハングファイブが完成する日は近いです。
さて、夕方に向けて波はサイズアップ。
だいぶ台風らしくなってきました。
明日は今日よりハードになりそう。
初心者スクールはウネリを避ける江の島の陰でやる予定です。
上級者の皆さんは朝一やりますよー。
それでは皆さんまた明日。
-
7月8日【梅雨明け〜ビラボンゲームズ2013一宮】
2013.7.8
-
こんにちは。 梅雨明けしたとたんに猛暑。 今年の梅雨は涼しかっただけに堪える暑さです。 湘南は海開きしてすぐの週末から、いきなり夏本番を迎えています。 木曜日から吹きはじめた梅雨明けの南西風は日曜日まで続いて、初心者スクールにはちょっと厳しいかな、と思われました。 が、しかし、江の島で風を交わす東浜は、なんとかスクールできる状況となり、この週末もたくさんの生徒さんで賑わいました。 朝早い時間のスクールだから、まだ暑さもそれほどでもなくて、気持ちのいい海だったみたい。 今週も6時50分にお待ちしています。 さて私は、土曜日曜と千葉一宮海岸で行われていたビラボンゲームズ一宮に参戦していました。 日曜日には2年連続して参加していたマーボロイヤルカップがあったのですが、公認大会を優先。 今年はこつこつポイントをためます。 初日は全クラスのラウンド1を消化(たぶん)。 モモ腰〜腹。 強サイドオフショア。 一宮にしてはパワーがなくて、湘南はスケパーみたいな波です。 まずはMWKさんのショートウイメンクラスからスタート。 ショートウイメンはプロ予備軍のガールズとランキング上位を狙うベテラン勢が激突するハイレベルなクラス。 湘南以外での試合に出るのは初めて、というMWKさんでしたがポジショニングと波取りは負けていません。 かなり善戦しましたが、3位敗退。 社会人になってサーフィンを始めた人が勝ち上がっていくには、生活自体を変えていかないとなかなか厳しいのが現状。 それでも諦めずに試合に挑戦することが、サーフィン上達の近道かと思います。 試合後のフリーサーフィンから全然上がって来なくて、一宮の波をたっぷりと楽しんでました。 続いてワタクシのヒート。 対戦相手は、ゼッケンレッドに仙台で初対戦。熱い波取り合戦の結果敗れ、悲しみのイチコケに私を追い込んだ土井君。 ここまでメンのランキング2位! ゼッケンホワイトに仙台在住の方。 ボードを見るにバリバリのマニューバータイプか。 ゼッケングリーンはN先輩が先の四国の公認大会で敗れたというグーフィーフッターのKさん。 確か級別もクオーターまで上がってました。 こちらはシングルフィンでノーズ系か。 皆さん侮れません。 ヒートスタート。 仙台、そして支部予選の結果から、熱くなり過ぎるのもどうかな、ってことでリラックスして臨みました。 特に作戦はなし。 波回りがいいのか、セットにポンポン乗れます。 2本目の波が特に良くて、前半からポイントを稼げる理想的な展開。 後半に入り土井君がトップだろうと思って、2位をキープするためゼッケングリーンのそばに。 Kさん、すいません。 そこへレフトのセットが! ワタクシ、優先権のないショルダー側にいましたが、ひとまずパドリング。 先に立てたので目だけライト側を見て、レフト側にターン。 Kさんはテイクオフを止めたかライト側でプルアウトしたのか追撃はなし。 これがバックアップスコアになり、レッド土井君を抑えてトップ通過。 。 サーフィンの試合って、波回りによって結果がずいぶん変わります。 こんなラッキーな時もあるんです。 この日は帰宅。翌朝は4時前に家を出て、再び一宮へ。 クオーターファイナルはN先輩と東京の林さんと私という、今年のロングマスターランキング3位と1位と4位の対決。 ちなみに2位は級別選手権一戦しか出場していない鉄人いちろうさんです。 過去の対戦成績はワタクシの全敗。 N先輩とは10回近く、林さんとは級別で2回当たって勝ち星なし。 この三人、似た者同士なのか気が合います。試合の前後はけっこう仲良し。 三人でずっとトークでした。 そしてヒート開始。 私的には絶対負けられない戦い。 連敗の歴史を終わらせてランキング争いに一石を投じるため。 波はヒザモモにダウン。 とにかくパワーが無くて、技が入りません。 前半はライトのセットをモノにしたN先輩がちょっとだけリード。 私はライトのセットに乗ればショルダー張らず。 たぶんテイクオフで板を横に向け過ぎでした。 レフトに走らせればダンパーで、前半はロースコア。 そこへいかにも形の良いレフトのセットが。 一人、左側にポジショニングしていた林さんに続いてN先輩も動き、私ももしかしたら二人がぶつかって漁夫の利?なんて考えて一応漕ぎますが、林さんは奥からしっかりテイクオフ。 これがいい波。 林さんのハイスコアは間違いなし。 あとはN先輩との2位争いしかありません。 ポイント差は僅かなはず。 しかーし、ラスト一分半。 焦りから手を出してしまった裏の波でN先輩が綺麗にローラーコースターを決めて万事休す。 これを超える波は入らず、2回戦敗退です。 たまにはラッキーがあってもいいと思うんですけどねー。 N先輩との対戦においては、きっちりカタをつけられてしまうんです。 二人との次の対戦は再来週の仙台、新港マスターズ。 これにはロングマスタークラスがあるので、勝ち上がっていけば、必ず二人との直接対決があるはず。 勝ちたいです。 さて湘南では、日曜日にマーボロイヤルカップが行われていました。 東浜からは40歳〜49歳のクラスに、小野さん、村ちゃん、YK君がエントリー。 級別の惨敗から七ヶ浜で蘇り支部予選も大健闘。 その後の朝練では見違えるようなサーフィンをしていたYK君がやりました。 ファイナル進出、4位入賞です。 おめでとう。 さらに上を目指して、一緒にやっていきましょう。 明日は千葉出張。 江の島を留守にします。 仕事の前に片貝漁港入っちゃお。 それでは皆さん、おやすみなさい。
-
7月4日【梅雨明けの強風】
2013.7.4
-
こんにちは。 今日は雨が降ったり止んだり。 海沿いは南風が強くてジメジメべたべたとした梅雨らしい陽気です。 昨日も南風、明日も南風。 サーフィンの天敵のオンショアとなる南風ですが、これって梅雨明けが近い合図なんです。 夏の暑さをもたらす太平洋高気圧が勢力を増し、梅雨前線を日本海側に押し上げてその前線上を低金利が通過して、南からの強風を吹かせています。 日曜日あたりには梅雨前線は消滅して梅雨明けになるんじゃないでしょうか。 今のところは涼しくて、裸や水着でサーフィンって気にはなりませんが、来週には夏本番を迎えそうです。 衣更えしましょう。 さて7月の海水浴シフトに入って4時半集合となった朝練ですが、今日まで皆勤賞はヌノちゃんだけ! ワタクシは昨日、今日、オンショアに心折れて見学。 一応店には来るんですが、着替えるとこまで至りません。 でも、7時半からはメンバー達としっかりサーフしてます。 昨日はちょっとだけ遠出して、ヒザ、モモ〜腰の風波でトレーニング。 今日はメジャーポイントは胸前後のジャンクな風波になりましたが、東浜は風とウネリを程よくかわして、中級者にちょうどいいモモ腰サイズに。 ショートの方にはちょっとパワーが足りず、乗れる波数が限られましたが、長い板なら遊べる波。 皆さん、早い時間からしっかり集合して、梅雨の終わりを楽しんでいました。 さて、明日も今日と同じようなコンディション。 まだ海開きしていない東浜の腰越側がオススメです。 それでは皆さんまた明日。
-
7月1日【海開き】
2013.7.1
-
こんばんは。 今日から藤沢は海開き! 二ヶ月間は海の大部分が海水浴場となり、サーフィンは朝と夕方しかできなくなります。 今年は鎌倉側の海水浴期間が少しズレて、お店の前は今週末まで一日中できますが、区切りがいいのと移動の可能性を考えて、今日からスクールもサマータイムです。 初心者スクールは6時50分までに集合。 中級平日は7時半。中級週末は17時からやります。 皆さん、早起き頑張って下さい。 我々、スタッフにとっても慣れるまでは辛い夏時間ですが今日は初日ってことで、朝練の集合は4時半! たぶん、Yちゃんだけ間に合って、私とヌノちゃん、AG子さんはチョイ遅刻。 ソッコー着替えて海にゴーしました。 朝早過ぎて、昨夜のオンショアが吹きやまず。 スクール始めた頃に無風となりました。 昨日の午後と同じ場所に入水。 ヨレてざわついたヒザ〜モモ。 なんか潮の具合もオンショアの加減も昨日とおんなじ。 まさに復習です。 日曜日の混雑に比べればなんてことはありませんが、このサイズでもこんな時間からやってる人が結構いることが驚き。 スクール受付をお手伝いしてから、2ラウンド目に行ったヌノちゃんによると、皆さんまだやっていたみたい。 ホント、サーフィン好きな人っていくらでもいますね。 本日サクラは定休日。 ですが今日はミツバチのお手伝いです。 入りたてはアウトからトロトロ割れる初心者向けのいい波。 それが、潮が上げるにつれてだんだんと割れなくなって、終了時間の9時には全く割れず。 早起きは三文の得でした。 そのあとAちゃんにボードオーダーを頂き、AGちゃん、ヌノちゃんはボードデザインのお絵かきタイム。 月曜日午前中のサクラは、ノンビリした雰囲気でした。 さて明日も今日と同じようなコンディションが予想されます。 朝の干潮前後が一番のチャンスタイム。 早起き、頑張りましょう。