-
5月30日【風波アップ!梅雨の走り】
2013.5.30
-
こんばんは。
南からの生暖かい風と霧雨が時折やってきて、ジメジメとした梅雨の陽気がやってきました。
まだ梅雨の走りなので、梅雨前線は関東より北側に位置しているのでしょう。
そこへ向けて、南の海上から吹き込む湿った暖かい風が、波をおこしています。
そう。
今週は波あるウイーク!
月曜日から小さいながらも波は続いて、本日木曜日は朝からサイズアップ。
風波ながら、東浜でショートもなんとか走れる波になりました。
昨日は千葉北に出張。
仕事に絡めて△50点の某所にショートで入水。
いや、楽しかった。
いまはロングに夢中な私ですが、ショートボードもやっておいてよかったです。
ローカルに混じって、波の良いピークでやらせてもらい、バリ以来の楽しさでした。
やはりショートを楽しむには波を求めて動かなきゃダメ、ということを実感。
平日の一宮方面。
圏央道の開通により、一気に身近になりました。
今年は行きますよー。
そして今朝は南風が強く吹き、東浜にスタッフ、朝一メンバーが全員集合。
モモ腰〜腹近く。
満潮ながら近年稀に見る地形のよさで遊べます。
潮がひいてきたら、さらにグッドブレイクに。
木曜チームは久しぶりのホームブレイクを満喫したのでした。
さて写真は、浜ボウフウという砂浜に生える植物。
先日、野菜ソムリエの小野ちゃんが見つけて、これは珍しいと大騒ぎしていたので、写真に撮っておきました。
いま調べたら、砂浜の減少と食用のための乱獲で絶滅状態とのこと。
噂ではキロ4万円?
ただし美味しいのは新芽らしいんです。
カリフラワーみたいなのは花。
春先に見つけられたら、ちょっとだけ食べてみようかな。
乱獲はダメですよ。
さてこのオンショアは明朝にはオフショアに変わって、波はまとまり整う予想。
ここ最近では一番期待できます。
朝一のメジャーポイントは混んでそうですが、金曜日だから朝二からはそうでもない?
東浜、中央の地形も要チェックです。
それでは皆さんまた明日。
-
5月27日【級別、悔恨の二日目】
2013.5.27

こんばんは。
今日も小波マックスの湘南ですが、朝練仲間に釣られて鵠沼へ。
潮がひき始めたらモモ近いセットもやってきて、意外と練習できちゃいました。
それにしても、コンペ明けのフリーサーフィンはやたらと攻撃的な波取りになってしまいます。
湘南小波の朝のノンビリした雰囲気のなか、一人で浮いていたような。
明日あたりには普通に戻りますんで、勘弁して下さい。
でもって明日からは風波ながらサイズアップ?
ちょっとだけ期待しましょう。
さて、昨日の続き、級別選手権二日目です。
寝不足と、朝のロングドライブにより興奮状態のまま臨んだ二回戦。
相手は、先の新春波乗り大会で大敗を喫した、今年のロングマスタークラス台風の目、東京支部の林淳一選手。
マスタークラスでは突出したマニューバの上手さで今回のジャッジングにマッチしてます。
そして地元千葉西支部、一昨年の全日本ロングメン、ファイナリストの入選手。
さらにアマチュアナンバー1のスタイルマスター、ノーズうますぎの柴田クニアツ選手。
昨年、初めて対戦してボロ負けしてます。
これはもうイケイケで掻き回すしかない。
そしてノーズには行きません!
コンディションはオンショアでヨレてショルダーの張らないモモ腰たまに腹サイズ。
この波、好きかも。
ヒートスタート。
誰よりも右奥をキープ。
出だしでリードしたいので、手当たり次第に波に手を出します。
入選手とクニアツ選手はマスタークラスの二人とは関わりあいたくないのか、中央よりにポジションチェンジ。
林選手は私よりショルダー側でセットのライト狙いでモロ被り。
私が手を出して乗れなかった裏の波に乗ってマニューバ炸裂!
うーん。
まずい。
まだ一本も走れてないし。
そんなヒート中盤に、キター!
どセットの切れ目が私の目の前に!
人生最高の集中力でテイクオフ。
ボトムターンからトップに出たら緩かったので、カットバックしてリコシェー。
再び走ってローラーコースター。
何がなんでも落ちないぞー!と踏ん張ります。
とりあえず奇跡の一本をキープ。
このあとはバックアップの一本を探して右往左往。
残り1分で小さめを掴んでしょぼいターンをコンプリート。
林選手も終了間際にいいやつを決めていてバックアップを完了した模様。
結果は、二本まとめた林選手がトップ。
私が2位。
やったー!
再びウエイティングが3時間ほど。
さすがに寝る訳にはいかず、応援のため残ってくれたG君をはじめとしたコンペ仲間としゃべって過ごしますが、朝のハイテンションは急降下。
ヒート前にはすっかり穏やかな気分に。
対戦相手は再び一郎さん。
そして藤沢支部の伸び盛りなかわいい後輩、武藤選手。
静岡の若手で、ヒート前の練習でスゲー気合い入ってた佐藤選手。
そしてラウンド3がスタート。
気合い充分な佐藤選手が右奥をキープ。
今大会の定位置でライトの切れ目を狙う一郎さん。
グーフィーフッターの武藤君は左側でレフト狙い。
私は真ん中で、何に乗りたいんだかわからない、運任せのポジショニング。
オープニングウエイブは右奥から入り、佐藤選手がテイクオフ。
少し距離があったためか一郎さんも前からゴーします。
佐藤選手は速いセクションに捕まり一郎さんは抜けて行きました。
まさしくラウンド1と同じパターン。
私と佐藤選手が入れ替わってますが。
結果は1位一郎さん、2位佐藤選手、3位武藤選手、私は4位で敗退決定。
ヒート後、気持ちの問題で負けたことに激しく後悔しました。
ラウンド3まで行けたことにある程度満足していたこと。
ここを勝ち上がると翌日も試合なのに、スクールの予定をしっかり入れていたこと。
林選手はラウンド3を勝ち上がりセミファイナルに進出、そこで敗退。
佐藤選手と一郎さんはセミファイナルも勝ち上がって、決勝は3位と4位に。
勝ち上がるチャンスを自分で掴みに行かなかった私にラッキーウエイブはやって来なかったのでした。
いや、今回は勉強になりました。
全日本でポイントが伸びず、イチコケした理由もわかったような。
帰り際、一郎さんに挨拶に行くと、支部予選頑張ろうな!全日本行かなきゃ話になんないからな、と声をかけてもらいました。
一郎さんに始まり一郎さんで終わった級別選手権でした。
最後になりましたが、ブログやFBを通じて応援してくれた皆さん、現地で応援、サポートしてくれた皆さん、本当にありがとうございました。
大会関係者の皆さん、お疲れ様でした。
また次回、よろしくお願いします。
-
5月26日【全日本級別選手権を終えて】
2013.5.26

こんばんは。
いよいよ究極の小波となってしまったこの週末。
私は金曜日から千葉の太東ポイントにて行われていた全日本級別選手権に行ってきました。
参加資格に制限があるにも関わらず600名ものエントリーがあり、アマチュアコンペシーンはしっかり盛り上がってます。
4つのポイントで同時進行。
ロングは大会本部から遠く離れたDポイント。
ショートの試合を一度も見に行くことなく、主催大会とは思えないアットホームな雰囲気のDポイントで、全国から依り選りのロングボーダー達と戦ってきました。
上位級を持っている人にとっては貰えるポイントがデカイこの大会は、年間ランキングを争う上で、かなりの重要なウエイトを占めてします。
昨年はN先輩がメンクラス若者を次々に破って決勝進出。
その後も快進撃を続けて、ブッチギリのポイントでロングマスタークラスの年間チャンピオンを取りました。
そんな訳で、並々ならぬ気合いで望んだこの大会。
目標は3回戦進出です。
まずは初日の1回戦。
朝からエントリー確認とボード計測をして、出番は15時過ぎ。
午前中は車で寝たり、お出かけしたり。
お昼から徐々に集中していきます。
おかげで最高のテンションで試合に臨むことができました。
4人ヒートの2人アップ。
ゼッケンレッドにはサーフィン界の鉄人、山崎一郎さん、66歳!
30年前から知ってますが試合で戦うのは初めてです。
そして一郎さんとは藤沢支部予選でも全日本の椅子二つを賭けて戦う運命。
勝てないまでも、攻略の糸口を掴みたい、というのが偽らざる気持。
ヒートスタート。
一郎さんは右側からのライトウエイブ狙い。
図々しくもその奥につけます。
そこへ繋がり気味のセットが到来。
普通ならスルーしてしまう波ですが、一郎さんは行くようなので私も追いかける形でテイクオフ。
やはりダンパー。
浅いボトムターンからローラーコースターで終了。
一郎さんは、私より深いターンで同じく一発当てました。
インターフェアランスコール(前乗りですね)は無し。
その後、しばらく一郎さんの奥側をうろついて小さめのライトウエイブで、ノーズと緩いコースターを一本。
そしてダンパーに手を出してワイプアウト。このままじゃ負ける?
左奥では、もう一人の上手そうな若者(グーフィーフッター)が一人着々とレフトウエイブに乗っています。
そこで、岸にいるときに目をつけていたレフト狙いの場所に移動。
移動直後に、ミドルサイズながら切れてショルダーの張ったレフトウエイブがキター!
よく覚えてないのですが、たぶんマニューバ、ノーズのコンビネーションが入って手応えアリ。
さらにその場所でもう一本マニューバのみのライディングを。
途中、変な波にも手を出しつつトータル7本乗ってしまいました。
マキシマム8本なので乗れるのはあと1本。
なのに小さいダンパーに手を出して、岸に上がって下さい!とのアナウンス。
ガーン!
まだ3分近く時間が残っているのに。
地方大会の12分ヒートが身体に染み付いている私。
岸に上がったその足で応援してくれた仲間のテントに挨拶しに行くと皆さんいい笑顔。
上がれたの?
いやいや、まだみんな乗ってるし。
ゼッケンを返し終えてから終了のホーンを聞きました。
結果はイチローさんに続いての2位アップ。
そしてジャッジペーパーを見ると驚愕の事実が。
1本目の浅いローラーコースターが私のハイエストポイントで3点。
一郎さんのハイエストも同じ波の4点。
コンビネーションを決めて手応えあったはずのレフトは2点代後半しかつかず。
他のヒート結果を見ても、小さめの波でのノーズやコンビネーションにはサッパリ点数がついていません。
ここで2回戦の戦略が決まりました。
小さめの波でのコンビネーションは狙わず、セットでマニューバのみ狙っていこうと。
最終ヒートにクレジットされた小野さんは全日本クラスの大会に初参加。
ひらすら右奥をキープ。マニューバだけで攻めきって2位に0.5ポイント差まで詰め寄る大健闘。
初戦敗退ながら手応えのあったヒート内容だったようです。
小野さんの運転でいったん江の島に帰り、翌朝は3時起きでひとり太東へ。
初日からの大興奮状態を引きずりながら二回戦に臨みました。
この続きはまた明日。
-
5月23日【初心者スクール日和】
2013.5.23
-
こんばんは。
もう小波という文字を打つのに飽きてきた今日この頃。
相変わらず、お天気だけは最高によい湘南です。
月曜日の雨を降らせた低気圧の通過により少しサイズが上がり、火曜、水曜と小さいながら遊べていた湘南ですが、今日はいよいよサイズダウン。
それでも朝練組はボチボチ集まってきます。
私も習慣で早くから店には来ているので、釣られて鵠沼へ。
たまのセットは遊べます。
ただしデカ目のロングボードで、ウオーキング限定ですが。
最近は川の向こう側でばかりサーフィンしていたので、かつてのお気に入りポイントに入るのは久しぶり。
ここの小波って、日本一ロングに向いてると思います。
朝はいつも弱いオフショア。
スネ〜ヒザ下の波でも、あちこちで形よく崩れて、波のパワーポイントさえ外さなければ、しっかりノーズライディングできちゃいます。
ウネリのスピードが遅くて変な流れもなく、ちょっとしたサンドバーに乗っかったウネリは順番にゆっくりと崩れていきます。
そんな訳で、今朝も短い時間ながら朝練を堪能。
その後は木曜チームの皆さんとも小波を楽しんで、ふくらはぎはパンパンです。
私が湘南で小波の練習に励んでいる今日この頃、千葉には東ウネリがヒットしている様子。
そう。
明日は千葉太東で全日本級別選手権に出るんです。
級別選手権と言ってもロングは1、2、3級をいっぺんにやるので、年齢別クラスのない全日本みたいなもんです。
しかも、予選なしのフリーエントリー。
足の便が良い千葉開催となった今年は、ショート、ロング、BB合わせて600人という大会になったようです。
私は昨年が初参加。
フリーエントリーであの舞台を用意してくれての大会は出なきゃ損だと思いましたよ。
そんな訳で明日は留守にします。
東浜サーフィンクラブからは、SATOCY、AKUBIちゃん、薬局くん、小野さん、村ちゃんが参加。
インストラクター組は負けたら江の島に強制送還。
スクールしますよ。
明日金曜日は一回戦。
勝ち上がれば土曜日に2回戦、3回戦といったところでしょうか。
果たして明日は誰が千葉に残れるのか。
サイズのある波はサッパリな我々ですが、湘南小波育ちの意地を見せてきます。
明日の生き残りはFaceBookにてお伝えしますね。
それでは皆さん、行って参ります。
-
5月21日【ちょっと波あります】
2013.5.21
-
こんばんは。
GW後半から湘南は波がサッパリありません。
東浜は初心者スクールならなんとかできる程度のコンディションが続いています。
昨日月曜日は雨ながら徐々にサイズアップ。
日曜日に予定されていた支部予選ロングの部は再来週以降に延期されたため、ショータと会場でせっせと練習です。
ボードセレクト次第でけっこう差がでる力のない波。
ボードが小さ過ぎる我々はかなり苦戦気味でしたが、平日ながら予選メンバーがぼちぼち集まっていて、いい刺激をもらえました。
全日本に行きたいコンペサーファーには、まだまだ緊張感のある日々が続いてます。
そして今朝は嬉しい誤算、謎のサイズアップでした。
また昨日みたいにパワーのない波だろうとタカを括って出掛けてみれば、パッコり掘れた力強い波。
なぜか今朝も細いボードを持ってきたのでビンゴでした。
乗りこなすのは、それなりに難し波なんですが、久しぶりにスピードが出せてサーフィンの面白さを思い出しました。
皆さん、サイズアップがわかっていたのでしょうか。
鵠沼から辻堂にかけては朝から週末のような賑わいぶりでした。
火曜メンバーとは東浜にゴー。
かつては満潮時以外、ほぼダンパーしかなかった東浜ですが、年々遠浅になって、今日は干潮からの上げ潮だと言うのに、ゆっくりとしたやさしい波でした。
ベテランさんには物足りなかったかもしれませんが、たまーのセットに乗れればロングライド。
久しぶりにホームでのんびり楽しめて、朝の刺激的な波と合わせて満足な一日でした。
さて明日ですが、波情報によるとサイズダウン。
でも少しはできそうな予感がします。
まずは朝一。
一年で一番気持ちのよい季節なので、早起きしましょ。
それでは皆さんまた明日。
-
5月17日【小波いいなみ】
2013.5.17
-
こんにちは。
初夏の陽気と澄んでカラっとした空気が気持ちよい湘南です。
この一週間が一年で一番過ごしやすい気候なのでは?
見るものすべてがキレイに見えます。
波のほうはご存知の通り、GWが明けて以降、ずーっと小波です。
ショートボード専門の方は、しばらくぶりに千葉、茨城へと通う日々でしょう。
私もこの時期、週に4日とか千葉へ通っていました。
ここ2年くらい、湘南はやけに波があったんです。
これくらい小さい日々が普通ですよ。
しかーし、ロングボードなら楽しめる波が、毎日どこかで割れているのが湘南です。
一昨日はすたーぼーどさんの写真の通りの超小波。
昨日は少し上がって、朝からちょこっとできました。
木曜チームと入った引き潮どきには、さらにサイズアップして、コンスタントにモモサイズ。
おまけに無風のメンツル。
地形のいい場所も空いていたので、2年目チームもロングライド。
ショートのコージさんも乗れていました。
今朝はさすがにイマイチかなー、なんて3階でダラダラしていたら、○○を目指す男、ショータが登場。
仕方なく?付き合いで出動。
昨日よりウネリが東に振れたようで、昨日まで通っていたあたりは、ヒザ前後。さらに先の方がウネっているように見えます。
ならばと余計にチャリンコを漕ぐと、ありました。
モモサイズがコンスタントに割れる空いてるピークが。
いい波でした。
ショータと代わる代わる乗って、行ってよかった朝練です。
サーフバディーは大切ですね。
さて明日から週末。
早くも梅雨前線ができるみたいで、お天気が良いのは明日までのようです。
あさってからは雨模様。
しかーし。
梅雨前線の向こう側で吹く南風による波があるかもしれません。
ってことは、日曜日は支部予選ロングの部、開催ですか!
エントリーの皆さん、決戦の時が来ましたよ。
なんて気合い入ってるのは私だけかもしれませんが、明日の仕事は上の空間違いなし。
日曜日は朝から留守にします。
それでは皆さんまたそのうち。
-
5月14日【サイズアップの週末は支部予選】
2013.5.14

こんにちは。
金曜日から体調を崩しましてブログ、サボってました。
すいません。
サーフィンに最高な初夏の陽気ですが、寒暖の差がちょっと激しかったこの1週間。
皆さん、お元気ですか?
私、朝からサイズアップして東浜がよさ気だった土曜日はスクールの受付だけして早退〜就寝。
よせばいいのに、夜は小学校の同窓会に出かけ38年ぶりの再会に大興奮。
深夜の帰宅から日曜日は湘南藤沢支部の支部予選に参加です。
朝一は頭近いサイズ、徐々にダウンして、最後はモモ〜腰となったこの日に開催されたのは、過去一度も予選通過したことのないショートボードの部。
ですが地元支部の予選会は年に一度のお祭りです。
いろんな人に会えるし、普段あまり試合に出ない東浜サーフィンクラブのメンバーも勢揃い。
熱があっても楽しい一日をビーチで過ごしてしまいました。
私はショートマスタークラスに出場。
自分的には手応えアリ?
でしたが、今年もイチコケ。
ショートだけやっていた頃から勝てない相手ですから仕方ありません。
でも、東浜オフィシャルカメラマンの原さんに激写してもらえてよかったです。
いつもありがとう。
東浜SCからは、ハム君、YK君、AKUBIちゃんが一回戦を突破して二回戦へ。
しかしながら、強豪が揃ってくる二回戦の突破はならず。
マサトと私がイチコケコンビ。
ですが、最後までみんなを応援して、見事なマネージャー役をつとめたのでした。
2年前にロングに転向、かつてのショートメン藤沢支部代表シンジも友情出場。
でっかいショートボードでセミファイナルまで勝ち進んで、みんなを盛り上げてくれました。
ミワコさんはショートウイメンでファイナル進出。
転職したばかりで調整がうまくいかず、残念な3位に。
来年はしっかりー。
そして、エースSATOCYはおろしたてのニューボードで勝ち上がりファイナル進出。
この時点で全日本出場が確定。
ファイナリストは昨年までとメンツがガラリと変わり、SATOCY以外はジュニアクラスから上がってきたばかりのヤングエリート達。
ここ一番での勝負強さはピカ一のSATOCYですがファイナルは3位でフィニッシュ。
今年の藤沢支部はメンクラスが強いです。
ディフェンディングチャンピオンであるロングメンクラスにはエントリーしていないSATOCY。
全日本はショート一本で勝負。
昨年以上の活躍を期待したいです。
ロングボードクラスの支部予選は来週以降に開催予定。
しっかり体調を整えて、予選突破に臨みたいと思います。
そして昨日は千葉出張。
仕事で九十九里に行けるって幸せですね。
お休みはなくなっちゃいますけど。
お仕事終了後はお約束のみんなでサーフィン。
またまた太東にお邪魔してロングボードです。
ダンパー率が非常に高いイマイチな時間帯に入ってしまいましたが、偶然にもN先輩とご一緒できて、楽しい時間でした。
そして今日の湘南は初心者日和に。
初夏の陽気に誘われて、初心者スクール生も増えてきました。
カツコーチの草食系スクールはいかがでしたか?
私は朝練のち火曜メンバーと小波サーフ。
潮がひいて、やれる場所が増えて、潮干狩りにならずにすみました。
ヒザ波でクセがあるのですが、上手く乗り継げればロングライドできて楽しかったです。
明日からもしばらく小波予報。
お天気がいいので混雑しそうですが、空いててできる場所を見つけてサーフしましょう。
それでは皆さんまた明日!
-
5月9日【小波MAX】
2013.5.9
-
こんばんは。
初夏を思わせるいい陽気が続いてますね。
GWが終わるまで5ミリのウエットスーツを着続けた私でしたが、昨日から3ミリスーツに衣更え。
この時期まで5ミリを脱げなかったのは初めてです。
気温の上下動のせいか、トシのせいか。
5ミリのウエットが昔より動きやすくなっているので、不自由を感じなかったのかもしれません。
さて今春作った3ミリフルスーツは、ネックインタイプ。
グイーンと伸びる首から潜り込んで着るタイプです。
チャックがなくて、被りのパーツもなく、おまけに上半身は緩めに作ってあるので、動きやすいことこの上なし。
噂の着脱の大変さはAXXEのこのモデルに限っては全然問題なくて、スムーズに脱ぎ着できました。
胸のシマシマはちょっと派手でしたが、ゴールドのマークは気に入ってます。
さて、スターボードさんの写真は今朝のもの。
後ろにツバサさんとメグちゃんが写ってますね。
この波で大きめのセットです。
そう。
今朝の朝練は昨日よりさらに波が小さかったんです。
でもね、海はガラガラだから地形のいい場所に入れて、結構練習できちゃいました。
超小波でもオフショアの朝ならロングで気持ちよくサーフィンできますよ。
その後のスクールタイムは潮が引きすぎてコンディションが悪化。
なかなか厳しい波となってしまいました。
それはそれで、皆さん楽しんでましたけどね。
さて、明日後半からオンショアが強まり、週末にかけてサイズアップする予報です。
明朝は今朝と変わらない小波スタートになりそうですが朝練はやりますよ。
それでは皆さんまた明日。
-
5月7日【連休明けは静かな海】
2013.5.7
-
こんばんは。
長かったGWも終わって湘南は束の間の静かな海に。
強い日差しと涼しげ北風と程よい小波。
春というより初夏を感じさせる爽やかな陽気でした。
サクラ、みつばち共に定休日でしたが、朝一組、平日組のみなさんは空いてる海を狙ってしっかり来ていました。
私も朝練に参加。
最近のお気に入り、川の向こうのポイントは昨日までとは別世界の空きっぷり。
モモ前後ながら選べば形のいい波が混じります。
顔なじみのメンバーと、のんびりセッションしました。
昨日は鎌倉市のビーチクリーンが行われて、自治会の皆さんに混じって写真の初心者スクール生と参加。
ご協力ありがとうございました。
そのかいあってか、朝は極小だった波が程よくアップ!
皆さん、連休の最後にいい波に乗れてよかったですね。
私も夕方、モモ腰サイズの風波に乗って、忙しかった連休を締めくくりました。
その連休中に撮影していた、はなまるマーケットが今朝、放映されていたそうです。
撮影に協力して下さったスクール生、メンバーの皆さん、ありがとうございました。
果たし私は、いい男に写っていたのでしょうか。
ちょっと気になります。
とは言え私は、瞬間的に流れて消えるテレビよりも、形に残る新聞などの紙媒体が好き。
流れて消えるテレビは制作スケジュールが忙し過ぎて、突然お話しが来て、あっという間に撮って去っていきます。
我々はテレビ局の意向を汲み取ってあたふたと協力する。
それにしちゃあ喜々としてやっていた?
そう。
やっぱり目立ちたがり屋なんです。
さて、明日はサイズダウン、数日間は超小波の予報です。
でも、予報を裏切ってくれるのが湘南。
あきらめずに前向きに海へ。
きっといいことありますよ。
それでは皆さんまた明日。
-
5月5日【GW後半戦はスモール】
2013.5.5
-
こんばんは。
長かった大型連休も明日まで。
9日連続でスクールしている我々インストラクターにも、やっとお休みが見えてきました。
それにしても波の小さいGW。
例年、この時期の湘南は南西の爆風に見舞われて波は大きくサイズアップすることが多いのですが、今年はずーっとスモールサイズ。
そのかわり、晴天続きで風も弱く、初心者スクールには悪くない陽気が続いてます。
鎌倉、江の島の人気も凄まじく、江ノ電などは切符を買うのに40分待ち。
どっかのアトラクションですか?ってな人気のようです。
江の島周辺で行列のない飲食店は皆無。いやコヨーズキッチンのみ。
今日などは行列している人狙いの移動販売まで出る始末。
お祭り騒ぎが続いているこの界隈です。
波がないのでサーフィン上級者のメンバーは軒並みプチトリップに出掛けて、初心者スクール生が帰ったあとのお店は寂しい感じ。
GW前に木更津から東金までの圏央道が開通したおかげで千葉北がぐんと近くなりました。
朝早く出発すれば、1時間半で一宮に着くそうです。
ただし帰りは早めに出ないと大変なことに。
昨日、九十九里に出掛けたオカちゃん、まさとコンビはのんびりサーフィンしていたらアクアラインの渋滞にハマり、江の島まで4時間以上かかったそうです。
お昼過ぎに片貝を出たN社長ご一行様は、湾岸経由で、あっという間に帰れたみたい。
夕方のアクアラインはとっても危険です!
さて、私も毎日ちょこっとはサーフィンしているんですが、まあ物足りないこと。
湘南でまともにサーフィンしたのは、スターボードさんに撮ってもらった写真の日(先週の木曜日だったような)が最後となりました。
まだしばらく小波が続きそうなので、私も圏央道で千葉行こうかな。
さて、明日は朝のうちスモール、のちオンショアが強く吹く予報。
夕方の風波アップに少しだけ期待です。
それでは皆さん、また明日。