-
2月28日【波あるー】
2013.2.28
-
こんばんは。
昨日は冷たいオフショアと雨。そして波数のきわめて少ないヒザ波からのスタート。
水曜チームとのサーフィンはこの冬一番とも言える肌寒さでした。
それが午後から一気にサイズアップ。
私はノーサーフでしたが、胸肩サイズに乗り放題のポイントも多かったようです。
東浜も腰腹のグッドウエイブ。
近頃すっかりロングボードが板についてきたAG子さんや新しいロングをおろしたシッシーはかなり楽しめた様子。
雨のちサイズアップは当てるのが難しいんです。
海際で働いてる人の特権ですね。
そして今朝。
夜明け前に出勤すると、すでに皆さん動き出していました。
ブラボーとYK君がショートでやっているピークにSATOCY、AKUBIちゃんとお邪魔しました。
後からシッシー、AG子、ショータもロングで登場。
しかーし。
うねりの向きが東系だから?大きすぎるから?ダンパー率高し。
うまく切れ目を当てて速いセクションを抜けても、今度はタル過ぎて走りません。
でもまあ、みんなとやればあっという間に時が過ぎる楽しいセッションでした。
気温がぐんぐんと上がって暖かくなった午前中は木曜チームとサーフ。
出だしはセットが入るとややハードなコンディション。
新人女子には厳しかったようです。
その中でMN子とKさんは、なんとか食らい付いてきました。
週3ペースでこの冬を過ごした彼女達。
リアルサーファーに近付いてきました。
うまく乗れなくてもいいんです。
乗ろうとしてあの場所に居続けることが大切ですよ。
さて明日は南からのオンショアが強く吹く予報。
気温が上がって春一番になるとか。
初心者にはややハードな波となりそうですが、上級者なら東浜で楽しめかもしれません。
私は朝だけサーフかな。
海でお待ちしています。
-
2月26日【春まだ遠く西うねり】
2013.2.26
-
こんばんは。
あと二日で2月も終わり。
朝や夜の冷たい風に晒されるたびに、こんな寒さはこれで最後。これからは暖かくなる一方でしょ。
なんて思うんですけど、毎日裏切られてばかり。
そして今朝もお店の室温計はこの冬最低レベルでした。
が、しかし、朝一からYK君とブラボーはスタンバイ。
東浜の波を見る限り波情報よりもありそうな気配。
果たして鵠沼は、きっちり江の島寄りまで割れていて、無人のグッドブレイクも。
いつもの場所の一カ所手前でファンボードのYK君、ロングのブラボーと貸し切り朝練。
ノーズ中心にライトを乗って、いい波でした。
毎日一時間弱の朝練ですが、自分のペースで、走りたいラインを攻められるので練習効果は高いはず。
この冬からノーズを練習し始めたブラボーは明らかに上手くなってます。
ショート、ロングの二刀流。ハイペースで練習を続けるYK君は両方とも進化。
ってことは、ロング一本に絞ってる私も上手くなっているのかな。
今年の試合で良い結果を残せるよう、仲間たちと練習の日々です。
午前中は火曜チームの皆さんとサーフ。
潮がひいてきて、朝より難しいコンディション。
気温、水温は低くても潮周りはすっかり春らしくなって、昼間の干潮時間には浜が広ーくなります。
潮干狩りにはいい季節なんですが、サーフィン的には潮が引きすぎるとあんまりいいことありません。
今日もカレントが速かったり、急に向きが変わったり。アウトのサンドバーでいったん割れる波も、ミドルの深みで無くなってしまったり。
でもみんな、しっかり周りを見てちょこまか移動。うまく対応していました。
小波の平日は空いているので、いろいろ考えながらサーフィンできますね。
さて明日は後半からサイズアップするかも。
前半は久しぶりの超小波となりそうです。
ビギナーの皆さんにはオススメ。
上級者の方は後半を狙ってみましょう。
それでは皆さんまた明日。
-
2月23日【西うねりがいい感じ】
2013.2.23
-
こんばんは。
春はどこまで来ているの?
微塵の気配も感じさせない今日この頃ですね。
今朝の冷え込みも厳しかったのですが、その替わりに西うねりがアップ。
朝早い時間は潮が多くてもできる鵠沼方面が良くて、潮がひいてきた午前中には湘南全域でサーフィン可能となりました。
朝一からメンバー達は活発に動いていました。
私も遅れて岬の向こうへ。
まだ潮が多くてロングでやっとのコンディション。
いつものビーチブレイクとは違ってショルダーが張りにくい波でノーズの練習。
ビーチとはアプローチと歩き始めるタイミングを変えて、このポイントでは初めて、そこそこノーズに行けました。
チョイの間だからこその集中力で課題に取り組めて、有意義な朝飯前でした。
初心者スクールは真冬とは思えない盛況ぶり。
日差しがポカポカしてきて、波も程よく、皆さん寒いなか来て良かったですね。
その調子で春まで突っ走りましょう。
午後からはショートボードに興味津々な去年の新人メンズ達と一緒にショートでサーフ。
波はユルユル、力のないモモ前後。
パワーの無さがかえって良かったみたいで、試乗用のショートボードでしっかり横に走れていました。
ショートボードは簡単じゃないですが、乗りたいという気持ちが一番大事。
興味あるかたは、いつでもお声かけを。
きっと新しい世界が広がりますよ。
土曜メンバー達もそれぞれのロング、ファン、ショートボードで楽しんでいました。
力のない西うねりですが、ボードやレベルを問わずに楽しめるので狙い目です。
さて明日も西うねりが続く予報。
夜になってかなり冷え込んできました。
朝には0度くらいになりそうですが、そこがチャーンス。
朝一狙いで、いい波乗っちゃいましょう。
それでは皆さんまた明日。
-
2月21日【小波いいなみ】
2013.2.21
-
こんばんは。
これが最後の寒気となるの?
朝の冷え込みはここ湘南でも容赦なく、外水栓は凍りついてボードが洗えません!
それでも日中は、ポカポカと日が差して、5ミリのウエットならばストレスなくサーフできます。
水温は14度ちょい。
ノーブーツでもなんとかいけます。
この寒気のおかげで、沖合では西の風が強く吹いて、湘南にはヒザ〜腰と小さいながらも波が続いています。
私的には昨日からやっと再開した朝練。
今朝もYK君、メグちゃん、ブラボーの3名はすでに出撃中。
この冬はこの3人が頑張ってます。
当たり前ですが、目に見えて上手くなってます。
テイクオフした数だけうまくなるのがサーフィン。
いい刺激を貰えるメンバー達がいてくれて良かった。
それにしても、近頃の朝の海の空いていること。
10時を回ると一気に人が増えるのですが。
暖かくて混雑した海より、寒くても適正人数の海のほうが好きだなー。
寒くて誰もいないのはイヤなんですけどね。
昨日、今日は40分ほどの短時間でしたが、どちらにせよ集中して乗れるのはその程度。
気持ちのいい朝のスタートが切れています。
午前は木曜メンバーとサーフ。
メチャ混みの鉄板ポイントの隣に2人しかいないけど少しできそうなピークを見つけて、そこで。
不思議なもので、我々が乗っていると次々に人が集まってきます。
隣の芝生は青いんです。
人のライディングではなく、波そのものを見てポイントを選べるようになると、いい波に乗れますよ。
さて明日も西うねりはあわいいサイズで続く予報です。
初中級者の方にはオススメ。
朝の海で会いましょう。
-
2月18日【激しくサイズアップ】
2013.2.18
-
こんばんは。
朝から雨降りの寒くて地味な月曜日。
そんな日もYK君は朝一からしっかり出撃。
お店に戻るのと入れ替わりにブラボー、シンジ組がロングで鵠沼へ。
皆さん気合いが入ってます。
私はオンシォアの影響でシャバシャバの小波が目に浮かび、朝練をサボリました。
楽しかったバリの悪影響ですね。
写真はホテルの屋上から撮ったサヌールの街。
建築規制で高い建物のないバリには昔懐かしい景色があります。
日中はノンビリ過ごして、サイズアップ待ち。
東浜の波は3時過ぎからみるみるうちに成長。
入れ違いでシャワーを浴びていた新人女子は、鵠沼にていきなりのサイズアップをくらいサーフィンどころではなかったそう。
これは岬の向こうかな?なんて思いつつ、この地味な天気で人が少ないのは寂しすぎる!
と、ロングボードで海友を求め鵠沼方面へ。
いやいや。
水族館のちょい向こう側くらいでも結構なサイズがあります。
カレントを見つけてゲットしようとしたら、フレンチトースト屋に転身したゲンさんが上がってきました。
もうカッタルくてやってらんないから、波の小さいところに移動する、とのこと。
海に入ってた人の生情報は大切です。
私も再びチャリンコでヘリやら大六やら湘南港をチェック。
うーん、イマイチ。
結局元の場所に戻り入水です。
いやー、ゲットがツライ。
波数多過ぎ。
お化けセットでかすぎ。
2本乗ったところでもう帰ろうかと思いました。
が、2年前初めて出た宮崎の全日本。
たしかこんな波でした。
楽しくないけど、練習しようっと。
少し江の島寄りで、他のスクールの若いスタッフを発見!
ロングボードで攻めまくってます。
いい刺激を貰ってやる気になりますが、とにかく波と人とリズムが合わず。
人に譲って見送った波の裏に来ているお化け波に巻かれること多数。
あんなにローリングスルーしたのも吹っ飛ばされたのも初めて。
それでもなんとか日没まで粘って、最後はお掃除セットに皆で打ち上げられて終了。
苦労を共にしたサーファー達と笑顔で別れて、自分的には大満足でした。
さて明日は程よいサイズに落ち着いて波は続く予報。
皆さん、お待ちしています。
-
2月16日【バリツアー2013】
2013.2.16
-
こんにちは。
昨夜遅くに皆よりひと足先にバリから帰って参りました。
帰った途端にこの寒さ。
そして波情報は見事に外れ、朝のうちのサイズアップはなし。
見事なまでに南の島ショックにやられております。
2月のツアーはとにかく波が良かったんです。
サイズは程よく、風の影響も弱く、空いていて。
初参加のメンバーも毎年参加のベテランも一緒になって、朝から深夜まで休むヒマなく遊び倒しました。
バリ合宿の一日はこんな感じ。
7時:レストランで朝食。
8時半:徒歩または自転車、バイクでビーチに移動。
9時:船でハイアットリーフへ。サーフィン・サーフィン。
11時半:ビーチのワルンにてお昼ご飯のちフリータイム。トランプ、昼寝、マッサージ、買い物など。
15時:サーフィン2ラウンド目にゴー。
18時:ホテルでシャワー。
19時:ビーチのワルンで晩御飯。
20時〜:自由行動!
夜の過ごし方次第で随分と生活は変わってくるんですが、半分くらいのメンバーの就寝は25時過ぎ?
どんなに飲んでも騒いでも朝食には全員が集合。
サーフィンだけはしっかりやります。
楽しい昼と夜が続いてしまい、ラストサーフはフラフラでしたが、早くも来年のツアーの計画を立てていますよ。
1月と2月の2回。
新しいチャレンジャーを募集してます。
さて、朝のうちは潮も多くて、サーフィンできる場所が限られた今日の湘南ですが、潮がひくにつれてサイズアップ。
あの寒風のなか来てくれたスクール生にも満足して頂けたようです。
午後になると東浜もなんとか滑れるくらいになりました。
私は午後からロングボードでサーフ。
先週急激に下がったと聞いていた水温ですが、再び持ち直しており、ブーツを履いていれば問題なし。
我々の入ったポイントは潮周りが合わずダンパーばかりでしたが、場所を選べばショートでも充分遊べていたようです。
サーフィンはバリも湘南やることに大差なし。
寒くてもダンパーでも仲間と一緒にしっかりトレーニングしました。
明日はサイズダウン?
大きく動く春の潮周りを利用して、場所にあった時間帯に入りましょう。
それでは皆さんまた明日。
-
2月13日【バリ・ハイアットリーフ合宿も後半戦】
2013.2.13
-
こんばんは。
バリ合宿は7日目を終了。参加メンバーも全員揃って、毎日賑やかにサーフィンしています。
雨期なのに、一回も雨は降らず、季節風も吹かず。
我々のホームポイントであるハイアットリーフは一日だけモモ腰小波の日がありましたが、あとは腰腹胸肩のファンウエイブが続いています。
毎日、朝と夕方の2ラウンド、きっちりサーフィンして参加メンバーは黒焦げ状態。
人も少なくて、コンディション大当りの2月です。
私は8割方ロングボードに乗っています。
やはり、この2年間ロングボードばかり乗っていたツケは大きくて、自分用に作って持ってきたショートボードは小さすぎ。
波は良くてもテイクオフが遅くて、なかなか楽しめません。
身体のでかいシッシーのショートを借りて乗ると最高に楽しいんですけどね。
プロロングボーダーがオーバーフローのショートに乗っている訳がよくわかります。
波への合わせ方が、ちょっと違うんです。
ロングに近い感覚で乗るために、大きめのショートに乗るんですね。
しかーし、ロングボードは絶好調。
ハイアットの波をロングでどう攻略するのか。
今回は日本人プロも毎ラウンド一緒に入っているので、しっかり見て参考にさせて貰っています。
湘南で毎日練習していても、小波でウオーキングするのが9割です。
それでバリの波に通用するの?
一からやり直し?
なんて思っていましたがこれは大丈夫。
AGちゃんも、初日からロングに乗って絶好調でした。
写真は昨夜のBBQパーティー。
ちょうど誕生日を迎えたの二人を囲んでローカルも一緒に楽しい時間を過ごしました。
散々飲んで食べて、ホテルに帰ってトランプして、また飲んで。
それでも朝ご飯には全員集合。
合宿ですからサーフィンはしっかりやります。
一足先に帰国するので残りは二日。
しっかり練習して江の島に帰ります。
-
【バリ・ハイアットリーフ冬合宿Part2】2月9日
2013.2.9

こんばんは。
先月に続いてバリ島へサーフィン合宿に来ています。
本日3日目を終了。
雨期にもかかわらず、毎日快晴。
この時期にありがちな強風や雷もなくて、波はそこそこ。
ビッグウエイバーではない我々にとって、最高のご馳走である腰腹胸の波が続いています。
初日はハイアット・コーナーで腰腹〜胸。
テイクオフは緩めで、次第に掘れてスピードが出しやすく、波が自分に向かってシフトしてくるからアクションしやすいんです。
2週間滞在しても一回か二回あるかのイージーウエイブに当たり、おまけに貸し切りで、クタクタになるまで乗り倒しました。
二日目はサイズダウン。
ほとんど割れないハイアットリーフに見切りをつけて、スランガンに船で移動です。
混雑するメインのピークを避けて、左側の無人ピークへ。
モモ〜腰。
湘南チックなユルユルな波で波数も少なかったけれど、貸し切りでノンビリやれました。
夕方は二日ともハイアットで入ったけれど、小さくて波数少なくイマイチ〜。
そして昨日の夜はメンバー有志とローカルとお酒飲みました。
日本では全く飲まない私ですが、旅先は別です。
アラックという名のバリの焼酎を3リッター、約5名で飲み干すという大酔っ払い大会でしたが、12時前にはしっかり寝て、朝7時の朝食には全員がシャキッと集合。
大人のサーフィン合宿ですから、体調管理は万全です。
そして今日もスランガンの左側へ。
腹胸肩のファンウエイブ。
バリのいい波は、ドカッと掘れてチューブになるような速くてエキスパート向けの波が多いのですが、ここは湘南のリーフブレイクくらいのパワー。
おじさんのテイクオフでもなんとかなります。
レフトが形良くて、ロングライドオッケー。
サトシやコマンのグーフィーフッター達は大喜びで、盛大にスプレーを飛ばしていました。
私とショータはロングボードに専念。
ショートが楽しそうな波ですが、これをやっとかないと来た意味がないと、しっかりノーズの練習を。
最後はオバケセットを喰らって、海底でリーフ上を転がされましたが、かすり傷で済みました。
ヌノちゃん、AKUBIちゃん、MWKのレディース勢もしっかりロングライドを連発。
Hさん、N社長もローカルコーチの助けでなんとか乗れて、快晴のもと皆さんかなりお疲れの様子でした。
夕方は若者チームのみで行ってもらい、我々マスターズはノンビリ過ごし今から夕ご飯です。
夕ご飯は合宿スタイル。
ビーチのワルンでコヨーが作ってくれます。
今夜はカツカレーかな。
それでは、ぼちぼち行ってきます。
-
2月6日【2月の雨は地味〜】
2013.2.6
-
【初心者サーフィンスクール湘南*明日は開催します】
こんにちは。
大雪予報はやっぱり外れて、湘南は朝から雨降りです。
波もなくて地味〜な一日を予感させますが、ブラボーは朝一からロングボードを持って出撃しました。
気合いが入ってますね。
昨日は予想外のサイズアップでした。
朝一は腹くらい。
オフショアが強くて、風で抑えられ一気に崩れる湘南にしてはパワフルなコンディション。
このところユル〜い切れた小波ばかりやっていた私には難しかったです。
わかってはいましたがロングの場合、ヒザ〜モモと腹の波では大違い。
ショートなら腹サイズのほうがやさしいんですけどね。
いつもの朝練メンバー達もイマイチ調子が出ない様子。
そこへ現れたのはカメラマンの酒井いちろうさん。
我々は一気にヒートアップ。
カメラ目掛けてアピールタイムです。
お蔭さまでこの写真を頂きました。
ありがとうございます。
酒井さんの写真はスターボードきまぐれギャラリーでご覧になれます。
2ラウンド目はモモ腰サイズにダウン。メンバー達と一緒に入水です。
カレントがあって人も多くなり、やはり難しいコンディションでしたが、地形に助けられてなんとかサーフ。
夕方も岬の向こうでオマケの1ラウンド。
波はさらに小さくなってヒザ〜モモ。
久しぶりにサーフィン浸けの一日でした。
そして先程。
水曜休みの好き者たちと行ってきました。
海はもちろんがーらがら。
セットでヒザサイズ。
オフショア強くて走り辛いこと。
修業系の寒さでしたが、みんなと一緒なら楽しい時間でしたよ。
さて、明日、あさってはサイズアップする予報。
ですが、わたくし今夜からバリ合宿パート2に出発です。
帰ってくるのは、来週の金曜日。
皆さまにはご迷惑をおかけしますが、パワーのある波でしっかり練習してきます。
現地から、たまに更新しますね。
それでは皆さん行ってきます。