
- 藤原 健
- 1963年8月21日生 出身地:横浜 ホームポイント:江ノ島東浜・ハイアットリーフ ショップ3階より朝から晩まで海を眺めています。刻々と変わる海の様子をレポートします。
- ●最近の投稿
-
- 1月5日【新年ご挨拶】
- 12月14日【ビーチミーティング】
- 9月18日【津波注意報に関するお知らせ】
- 8月30日【8時50分!スクール集合時間があさってから変わります】
- 7月6日【マーボローヤルカップ】
- ゴールデンウイーク開幕!
- 4月7日【花冷え】
- 3月13日【春はすぐそこ】
- 【2月15日】バリツアー帰国
- 12月30日【今年もお世話になりました】
- 12月8日【サクラみつばちビーチミーティング】
- 11月17日【そろそろ冬支度】
- 9月25日【本日サーフィンスクールは中止になります】
- 8月8日【土曜日、日曜日のスクールは中止です】
- 7月8日【台風8号襲来!】
- 7月7日【マーボロイヤルカップ】
- 6月5日【ギックリ腰】
- 5月26日【湘南藤沢支部予選】
- 5月23日【ロングボード千倉プロ】
- 5月15日【全日本級別選手権】
- ●月別アーカイブ
-
11月29日【寒いけど波あるー】
2012.11.29
-
【初心者サーフィンスクール湘南*明日は開催します】
こんばんは。
まだ11月だというのにお寒い日々が続いていますね。
最近は短い周期で気圧の谷が通過。
そのたびに冬型の気圧配置が決まるので、寒いけれど湘南に波があるパターンです。
鵠沼の場合、江の島寄りまで波が入るので、サーフ可能なポイントが増えて人は分散。
おまけに南西風により砂が江の島寄りに流され、地形も良くなりました。
寒いのはイヤだけど、いい波でサーフィンできているので良い感じで冬のスタートが切れました。
ここ一週間ですっかり衣更えが完了。
ウエットスーツは5ミリに。
朝練のチャリンコは長靴にグローブの完全装備。
それに合わせて朝の海は空いてきました。
昨日の朝はモモ腰サイズながら形のいい波。
空いてるピークがあちこちにあって、マイペースで波に乗れました。
そして今朝も腰~腹サイズ。
朝の冷え込みはこの冬一番。
夜明け前からスタンバイしていましたが、太陽が昇るまでやる気になりません。
7時過ぎからやっと入水。
日中は暖かな冬晴れのもと気持ちよくサーフィン。
が、1時間も経つと集中力がなくなりコテコテ落ちるように。
毎日波があるので、さすがに疲れてきました。
さて明日は冬型が緩んで西ウネリはなくなり初心者日和になりそうです。
とは言え鵠沼の地形のいい場所はロングならできそうなので、朝練はやりますよ。
土曜日は再び冬型となり西ウネリが入りそうなので週末休みのかたは狙い目です。
それでは皆さんまた明日。
-
11月27日【サイズアップし過ぎ!】
2012.11.27
-
【初心者サーフィンスクール湘南*明日は開催します】
こんばんは。
昨日は冷たい雨降り。
最高気温が予報より10度も低かったそう。
南からの暖かい強風が入る予報だったのが、ほぼ一日冷たい北東風だったせいです。
小波の朝練を終えた私は仕事しながら南風によるサイズアップを待ちました。
午前中は波の上がる気配もなし。
風もオフショアのままで朝より寒くなってきました。
所用を済ませて海に戻ってきたのが3時前。
東浜を見てビックリ!
オンショアがびゅーびゅー吹いて、波は胸くらいあります。
これは鵠沼に行ってもジャンククローズだろうとお店の前にショートで入水です。
波間にちらほら見えたサーファーは、SATOCY、NEKO君、かつ君、ゴルゴ君でした。
たまに切れた波。
胸~肩サイズでかっ飛べます。
しかし、ライトウエイブに乗ってしまうとゲットが超ハード。
一本目から大ハマリ。
もうライトは乗りたくない!なんて思っていると来るんです。
バッチリ切れてショルダーのむっちりした極上もんが。
2本目は一度上陸して江の島寄りからゲットしました。
そうこうしているうちに風はオフショアに変わりダンパー率がアップ!
乗れる波は僅かでしたがシッシー、KOYO、ブラボーもやって来て、一人じゃ地味すぎる嵐のセッションも賑やかになりました。
そして今朝。
波があるのはわかっていたんですが身体が言うことをききません。
正直トシを感じました。
が無理してもいいことない、ってのが判るのもトシのせい。
ゆっくり目に出勤して朝一サーフィン組から状況を聞くに、サイズはデカイものの風波っぽいヨレが入ってブレイクポイントもイマイチ安定しなかったそうです。
午前中はボードオーダーのKさんと湘南港でサーフ。
うーん、良くない。
南西ウネリで潮の引きもあまりない冬場の湘南港はいいことないです。
が、ほかに選択肢はないので頑張ってもらいました。
後半、難しい波にも慣れてきて少し滑れるようにはなりましたが、ボードサイズを決めるには情報不足。
Kさんとは明日も一緒にサーフィンすることになりました。
午後からは最近いまだかつてなくサーフィンに燃えている、そして仕事をサボってきた某おじさんとAG子、シッシーと水族館にロングで。
MW子ちゃんの情報では、モモ~腰、たまーに頭??ショートではテイクオフが厳しくてロングなら楽しい!ってことでしたが、モモ腰ってことはなかったです。
セットが入れば胸サイズが7~8本。
ロングだと結構かったるい感じでしたが、短時間集中。インサイド寄りで小さめをサクサクと乗って満足。
明日に余力を残しときました。
さて明日はかなりサイズダウンするとの予報。
と言うことはビギナー~中級者には程よいサイズになるかも。
お休みの皆さんは集合ですよ。
それでは皆さんまた明日。
-
11月25日【三連休後半はいいなみ】
2012.11.25
-
【初心者サーフィンスクール湘南*明日は開催します】
こんばんは。
雨で始まった三連休。
土曜日からは晴天が続いて波もちょこっとあり、海に来た人はそれぞれに楽しめたのでは。
私も土日はサーフィン三昧。
このところ急に冬らしい気温になりましたが、それに合わせて海も空いてきました。
お客さんがあまり来なかったのは残念でしたが、気合いの入ったメンバー達とのセッションは楽しかったです。
昨日土曜日は朝からサイズアップ。
最近地形がよい鵠沼ではショートボードが楽しめる腰~腹サイズ。
朝一から出かけていたコンペのメンバー達によると混雑はそれほどでもなくて、いい波に乗れたそうです。
私は、寒さにひるんでちょっと出遅れ。
近場の空いてる場所でちょこっとやろうと岬の向こうへ。
腰以上のセットのみライド可能。
が、ボヨつきがひどくてショルダーに出たところでひっかかりがち。
なんだかイマイチだなー、なんて思っているうちに干潮時間を迎えて波数が激減。
やはり早起きして鵠沼に行くべきだったようです。
その後、上げ潮で波は持ち直して一日ファンサイズが続きました。
場所を選べば初心者スクールからショートの上級者まで楽しめる波。
夕方に入った水族館横の波はロングボードに最高でした。
そして本日。
サイズダウン間違いなしとの情報で初心者スクールができるのかも不安でした。
が、朝の干潮時間から少しサイズを持ち直してスモールサイズながら一日サーフィン可能なコンディションに。
東浜の初心者スクールは皆さん絶好調に乗っていました。
私は午後からコンペのメンバーとチャリンコでお出かけ。
いつものスケパー前は超高速ブレイク!
湘南以外の場所での小波はこんなブレイクが多いのでとりあえず練習です。
こういう難しい波。
入って最初のうちはいいんです。
なんとか乗りこなそうと必死になってやるので充実するんですが、1時間もやると苦労と楽しさのバランスの悪さに飽きてしまいます。
そこで移動。
日没に向けて空いてきた地形のいい場所で美味しいデザートを頂いて充実感のある午後でした。
さて明日は低気圧の接近により徐々にサイズアップしてくる予報です。
オンショアが強まってジャンクコンディションになるか、オフショアのままサイズアップするかは微妙なところ。
とりあえず朝のうちに地形のよいところで1ラウンド。
その後はサイズアップを待ちましょう。
それでは皆さんまた明日。
-
11月23日【波上がらず】
2012.11.23
-
【初心者サーフィンスクール湘南*明日は開催します】
こんばんは。
波も天気もお寒い一日でした。
私はとうとう今季初めて5ミリのウエットを着用。
半年間に渡る冬のシーズンが始まった感じです。
一昨日までは場所を選べばなんとか遊べた湘南ですが、昨日と今日は月に一~二回あるかどうかの極小ウエイブ。
朝練はサボり。午前中は熱心なスクール生の皆さんとサーフ。
スクール生にはいい波に乗ってもらいたい!と出来る限りの移動をしましたが、波が小さいのは仕方ありません。
海に入らないよりは入ったほうが絶対ためになります。
雨にメゲずに来て良かった、と思って頂けたでしょうか。
さてこんな寒くてやることのない日にはイベントの計画です。
ひとまず参加賞Tシャツが飛ぶように売れているビーチミーティングのメニューが決定しました。
ブラボーチーム
ボーイスカウトの冬休み/鶏の丸焼き
アゲ子チーム
飛騨高山/囲炉裏で五平餅
小野ちゃんチーム
腰越名物になるかも?/鎌倉ラーメン(麺は手打ちか刀削麺)
フジケンチーム
冬の秋田/きりたんぽ
カツくんチーム
何を焼こうかな/炭火焼きコーナー
コヨー、アニキチーム
バリのビーチバー
皆さんのアドバイスやお助けが必要です。
どしどし参加して下さいね。
例年通り最後はチーム対抗パドリングレースです。
スタッフおよびコンペチームは今年も裸でやりますよ!
そして年末に予定されていたコスプレクリスマスパーティーは会場の都合により中止になりました。
楽しみにされていた皆さん、申し訳ありません。
1月、2月のバリツアーはそろそろお申し込みを。
早めに飛行機の予約をしちゃいましょう。
さて、明日こそは波が上がるとの予報。
やっとまともにサーフィンできるかな。
皆さん、お待ちしてます。
-
11月20日【西ウネリ】
2012.11.20
-
【初心者サーフィンスクール湘南*明日は開催します】
こんばんは。
定休日の昨日は寒かったですね。
湘南では朝のうち雨も降り、冷たい北風と相まって、チャリンコの手足が冷たいのなんのって。
そろそろ真冬用の防寒グッズの出番ですかね。
月曜朝はオノちゃん、YK君、私のイチこけトリオにシッシーと、懲りないおじさんが勢揃い。
小波ながら地形が良くてサーフィン楽しーい。
試合も楽しいけど練習はもっと楽しい。
これがサーフィンの凄いところですね。
そして今朝は起きるのが辛いっす。
土日の疲れは火曜日に出るんです。
太陽が昇ってから遅めの出陣。
沖合では西風が強く吹いているようで、波は少しづつアップ。
月曜と同じメンバー。
毎日やってる人は上手くなるはず!
ってことは私も?
昨日に較べればずいぶんと暖かく、波もそこそこ。
もちろん水温は温泉のように暖かくて、ウエットはまだ3ミリでオッケー。
今朝も楽しい朝練でした。
午前中は火曜メンバーと鵠沼へ。
朝よりワンサイズアップして、場所によっては腹サイズあり。
かなり江の島寄りの小さくて無人なピークに入水。
たまに形良く割れるレフトがあって、グーフィーフッターのMさんが絶好調。
次第に混んでしまいましたが、みんなそこそこ乗れて満足してもらえたよう。
火曜の主要メンバーは宮崎での4日間の合宿を終えたばかり。
旅や試合はサーファーを成長させます。
いつものメンバー、いつものビーチもいいですが、たまには刺激を求めて挑戦してみましょう。
エミちゃんと悦子さん、今日はいい動きしてましたよ。
さて明日は朝のうちだけ西ウネリが残るかも。
私が朝練に行くかは微妙な疲れ具合。
水曜チームの皆さん、お待ちしてます。
-
11月18日【週末は大荒れ~藤沢市長杯】
2012.11.18
-
【初心者サーフィンスクール湘南*明日は定休日です】
こんばんは。
土曜日は台風直撃並の大嵐。
そして今日はピカピカの晴天になったものの、上級者向けのビッグウエイブ。
サーフィン初心者にはちょっと厳しい週末になりました。
それでも皆さん、インストラクターに連れられてなんとかサーフィンできた様子。
今日は辛かったかもしれませんが、次はラクに楽しめるはず。
サーフィンはいろんな経験を積み重ねることでタフに強く上手くなっていきます。
私も今日は、よりタフになるべく試合に参加していました。
日本サーフィン連盟の公認大会は11月開催分から2013年のランキングにカウントされます。
事実上の開幕戦にあたる藤沢市長杯です。
波はジャンク気味な頭オーバー。
フリーサーフィンなら絶対やらないコンディション。
公認大会となり年齢別クラス分けがなくなったこの大会。
すべてのクラスが激戦です。
一週間延びたことで白浜の公認大会と重なり、選手が分散するかと思いきや、皆さん藤沢市長杯を選んだ様子。
ロングボードメンはなかなかのハイレベルです。
波が波なだけに5人ヒートの対戦相手を気にする余裕もなく、試合がスタート。
セットははるかアウトサイドで割れるため、ミドルで形よい小さめに乗るいつもの作戦に。
一本目。
テイクオフしてからなかなか張らないショルダーに右に行くか左に行くか迷いながら甘い角度で滑っていたら急にズボっと掘れてきてパーリング。
2.0ポイント。
一本よい波を掴んでロングライドしたものの、技らしいことはできずに4.75ポイント。
ゲットに時間がかかってタイムアウト。
合計6.75ポイント。
アウトからいい波を掴んでワザも入っていた人が2本まとめて断トツ1位。
私の見えないところでいつの間にか乗っていた人が7.25ポイントで2位。
私は3位で3戦連続の一回戦負けでした。
仕方ありません。
今日の1ヒート目で1回戦負けした2011年のグランドチャンピオンW君が言ってました。
試合は、いい時もあれば悪い時もありますよ、と。
ワザが入れられなかったのは自分のせい。
パーリングしたのも自分のせい。
そんなライディングでも対戦の組み合わせが良ければ勝ち上がれる。
これは時の運。
今年の試合はこれでおしまいですが、2013年シーズンは始まったばかり。
良い時もあると信じて一年間試合していきます。
東浜チームは村ちゃん、薬局、ハム、オノちゃん、美和子、モテコが一回戦負け。
エースSATOCYはショートメンクラスにてファイナルまで勝ち進み、ブラジリアンとガチンコ勝負。
惜しいところでミスがでて惜敗。
準優勝でした。
確実に上手くなっているSATOCY。
シェイパーとしては非常に満足できる一日でした。
試合終了後は、いつものように参加メンバー達とフリーサーフィン。
ハム君と美和子と同じピークでしたがいい波乗ってたなー。
私的には空いてる海でW君とセッションできていい刺激を貰いました。
さて明日、あさっては波が程よく残る予報。
お時間のある方はぜひ。
サーフィンやりますよー。
-
11月12日【平日は波あるー】
2012.11.12
-
こんばんは。
波の小さい週末でした。
とは言え、土日ともにロングであれば少しは遊べる波はあって、東浜や鵠沼は初心者を中心にそこそこ盛り上がっていました。
私は午後から川を越えてスケパー前に。
ショアブレイク気味で決して良い波ではありませんが、パワーのある小波で一応サーフィンしてました。
ヒザ~モモの小波だと夕方近くになると、土日でもかなり空いているので練習しやすいです。
スケパー前で予定されていた先週の検定に続いて日曜日の市長杯も延期になってしまいましたが、こういう波で練習できたのは良かったな。
一夜明けて今朝。
昨夜雨を降らせた低気圧からの波が徐々にアップ!
7時過ぎから岬の向こうへ新しいショートボードを持ってゴーしました。
入った時は割れ辛い腰腹サイズ。
それが8時過ぎには胸サイズまで上がり、干潮が近いこともあってなかなかパワフルなブレイクに。
バリ用に作ったニューボードのテストにはうってつけです。
感想はサイコーの一言!
コヨーにも乗ってもらいましたが、スムーズな加速と速いターン、激しいリッピングが際立っていました。
ニューモデルの特徴はロッカーが強くて、コンケイブが深くて、レイルはフルボキシー。
いまだかつてない厚いレイルでエッジがノーズまでずーっとつけてあります。
正直、テイクオフはちょっと難しくなりました。
ボキシーレイルと強いロッカーの組み合わせは意外に安定が悪くて、グラグラします。
が、立ってしまえばとにかく速い!
走るのも速い。
ターンも速い。
今まで抜けられなかった早いセクションを凄いスピードで走り抜けて、ターンも自在。
クローズセクションでの板の上がりの速さが素晴らしく、今までならリップの餌食になっていたところで素早くボードが返ってきてビックリしました。
いつでも試乗可能なので一声掛けて下さい。
サイズは5’11”×47cm×5.4cm。
テイルはスカッシュです。
さて、今朝のセッションはパワフルな南東ウネリのため鵠沼~辻堂のビーチはダンパー気味。
普段は知った顔ばかりのリーフにビーチの皆さんもぼちぼち来てましたね。
お昼からは南西のオンショアが強まってコンディションを落としてしまいましたが、午前中いっぱいはそこそこのサイズで楽しめました。
明日からも波は続きそう。
ウイークデーに波が上がる周期ですが、うまく時間を作ってキープサーフィン。
明朝お会いしましょう。
-
11月9日【西ウネリ最高!】
2012.11.9
-
こんばんは。
朝夕の冷え込みがやや強くなってきました。
水曜日から続いている冬型の気圧配置は、冷え込みと晴天、雪を戴いた富士山、朝焼け、夕焼け、それに西ウネリを湘南に届けてくれます。
寒いのは苦手ですが、そんな景色と波がある冬は夏よりいいかも。
なんて思いもよぎった今週でした。
寒さは徐々に厳しくなりますが、大事なのは慣れること。
毎週海に行く習慣を続けていれば、寒さにも耐えられますよ。
さて、昨日も今日も風は弱くて、西ウネリがヒザモモ腰、場所によっては腹サイズで一日サーフィン可能でした。
私は、鵠沼の江の島寄りで2ラウンドづつサーフ。
東ウネリは銅像よりにしか波が入らないのですが、西ウネリは片瀬漁港の横までバッチリ入るので、意外なところで人知れずグッドウエイブが割れていることも。
今朝は干潮を挟んだ時間に入ったため、イマイチな波でしたが、夕方の日没セッションは少人数でいい波をシェアできて、楽しかったなー。
地形いいところがたくさんあるので、人も分散。
でも、ここだ!ってところに入ると知り合いばかりだったり。
伊豆の山々に沈む最高のサンセットを見ながらのサーフィンは湘南ならではの楽しみですね。
さて下の写真は、12月9日に行われる大BBQ大会&運動会の東浜ビーチミーティング参加賞Tシャツです。
みつばちサーフAG子店長のデザインそして手作り。
新しいゆるキャラも入って楽しいデザインですよ。
今なら色、サイズも豊富。
この週末はお店でゲットしましょう。
そして波はサイズダウン予報。
明日の朝の干潮前後を外すとかなり厳しくなってしまいそうなので、早起きしてサーフィンしちゃいましょう。
オススメの場所はもうお分かりですね。
それでは皆さんまた明日。
-
11月6日【サイズアップ!】
2012.11.6
-
こんばんは。
冷たい雨が一日降り続いてジミ~な火曜日。
が、しかーし。
沖合では南東風が強く吹きつづけて、沿岸は北風という雨の時にたまにある湘南サイコーのパターンにはまり、朝から徐々にサイズアップ。
朝の鵠沼はヒザ~腰近くの力のないブレイクでしたが、潮がまだ少ないのと地形のよさに助けられて、ロングなら長く乗れるユルユルの波。
いつもの朝一おじさん達に若手ロングボーダーも加わって、賑やかなセッションでした。
東浜の初心者スクールもヒザ前後の程よい波に恵まれて、雨にもメゲずに現れたスクール生と新人達はご満悦。
サーフィンは天気より波なんですよね。
私は、主な火曜メンバーが宮崎へ出掛けていることもあり午前中は失業。
ロングを持って鵠沼に戻ってみたもののユルユルの波はお腹いっぱいということで、川の向こう側へ移動です。
その後から波がさらにアップ。
川の向こうはたまに腹サイズのショルダーがびーんと張ってくる波。
これこれ。
こんな波に乗りたかったんです。
メンツもショートオンリーだった頃よく一緒にやった皆さんで、楽しいひと時でした。
夕方は、スタッフ達とショートボードを持って岬の向こう側へ。
セットは胸サイズ。
潮が多くてセットしか乗れません。
東系のウネリなのでテイクオフだけちょいとパワフル。
これにさっぱり慣れず。
ロングって九割九分レイルを入れながらテイクオフするんですよ。
ショートでもトロい波で横向けてテイクオフしてるうちはレイルが入ってるから違和感ないんですけど、掘れたピークからストンと落ちると、もうどうやってボードコントロールしたらいいか分からなくなっちゃう。
レイルの入れ方、フィンの使い方を忘れちゃってます。
久しぶりに一緒にショートをやったNEKO君は上手くなってたなー。
地道な努力。
これに尽きますね。
さて明日も波は残る予報。
天才シェフ兼リペア職人コヨーの神業リペアにより、元通りに直った折れたロングボードを試してみよう。
予報通りオンショアが吹いてしまったら、東浜がオススメです。
地形いいよ。
それでは皆さんまた明日。
-
11月4日【サーフィン検定藤沢は中止!小波の週末】
2012.11.4
-
こんばんは。
朝の冷え込みは冬の気配。
朝一サーフィンに出掛けるときは3ミリフルスーツでもちょっと肌寒いなんて感じます。
海に入ってしまえば、水温高くて暖かいんですけどね。
いよいよ真冬の準備を始めないといけません。
初めての冬を迎える新人さん達も、揃って5ミリのウエットスーツをオーダーしていた今週末でした。
波のほうは土曜日は少しだけサイズアップ。
初心者~中級者には練習になるサイズで、東浜も一日サーフィン可能。
湘南マラソンで交通規制がかかっていた鵠沼は空いていて、ロングなら結構遊べていました。
私は午前中は東浜で初心者スクール、午後は日曜のサーフィン検定に備えてスケパー前に。
モモ前後の波はありましたが、一番地形のいい場所から外れて空いてるピークでやっていたので、クセのある速い波。
これが練習になるんです。
小波でも急にパワーが出たり、ヨレたり、ボヨついたり。
同行したメンバーはそれが楽しかったと言ってくれて、はるばる行った甲斐がありました。
そして今朝は検定受験メンバーで6時に集合!
しかーし、波は昨日よりサイズダウン。
残念ながら中止になってしまいました。
しかし、まだまだ続く秋の検定ツアー。
次は静波か千倉か白浜か?
試合のスケジュールもあるので受験のチャンスはあと1回か2回です。
2級欲しいな~。
検定を受けるはずだったメンバーと朝練して、午後も薬局、ショータ、トコちゃんと練習です。
一宮の検定で4級に落ちたショータとトコちゃん。
サーフィン歴はわずかに5ヶ月ほどですが、着々と上手くなってます。
彼らのような身体的に恵まれた若いコにとって、サーフィン検定はいい目標になります。
コンテストだと相手次第の面があって敷居が高いのですが、検定だとやるべきテクニック、ライディングがはっきりしているので目標設定がしやすいのです。
これは私も同じで、彼等と一緒に2級の課題をクリアしようと四苦八苦しております。
一緒にやれる仲間がいるって最高です。
さて明日も残念ながら小波の予報。
私は朝練のち、お隣りのみつばちサーフでスクールをやる予定です。
お休みの方はぜひ。
お待ちしてます。