
- 藤原 健
- 1963年8月21日生 出身地:横浜 ホームポイント:江ノ島東浜・ハイアットリーフ ショップ3階より朝から晩まで海を眺めています。刻々と変わる海の様子をレポートします。
- ●最近の投稿
-
- 1月5日【新年ご挨拶】
- 12月14日【ビーチミーティング】
- 9月18日【津波注意報に関するお知らせ】
- 8月30日【8時50分!スクール集合時間があさってから変わります】
- 7月6日【マーボローヤルカップ】
- ゴールデンウイーク開幕!
- 4月7日【花冷え】
- 3月13日【春はすぐそこ】
- 【2月15日】バリツアー帰国
- 12月30日【今年もお世話になりました】
- 12月8日【サクラみつばちビーチミーティング】
- 11月17日【そろそろ冬支度】
- 9月25日【本日サーフィンスクールは中止になります】
- 8月8日【土曜日、日曜日のスクールは中止です】
- 7月8日【台風8号襲来!】
- 7月7日【マーボロイヤルカップ】
- 6月5日【ギックリ腰】
- 5月26日【湘南藤沢支部予選】
- 5月23日【ロングボード千倉プロ】
- 5月15日【全日本級別選手権】
- ●月別アーカイブ
-
8月30日【残暑厳しい今日この頃】
2012.8.30
-
こんばんは。
昨日は秋の気配なんて書いてしまいました。
が、湘南はここ数日がこの夏一番暑いような気がします。
湘南は夜になっても生暖かい南風が吹きやまず。
早朝から気温が高くて、太陽が出ればあっという間に真夏日。
日の出、日の入りや海の家の空きっぷりには秋を感じますが、空はまだまだ真夏そのもの。
いくら夏が大好でも、そろそろ涼しいオフショアで朝一サーフィンがやりたくなってきた今日この頃です。
さて今週は、練習する気がゼロ。
というのも全日本のイチコケによりNSAポイントランキングの順位が一気に下がり、10月末に行われるランキング上位者によるグランドチャンピオンシップへの出場が絶望的に。
残りの公認試合に出るのはきっぱりと止めて、仕事に専念しましょうか。
でもね、ランキングが低い理由はもうひとつあって、私、サーフィン検定3級なんです。
持っている級によって貰えるポイントが変わるシステムなんで、級を持っていないとポイントもらえません!
2012年第一戦の時は級なしでノーポイント。
それから3級を取ったものの、貰えるポイントは2級の人の半分だけ。
そんなこともあり、来シーズンに勝負を賭けるべくこの秋は2級合格目指して検定を受けます。
一緒に受けに行きましょう。
さて、仕事に燃える私は今日もスクール!と意気込んでいましたが、月末で皆さん忙しいのかスクール生が少なくて肩透かし。
結局、ブラボーコーチが二人、かつコーチが二人、AGちゃんが木曜チームの新人二人、私がベテラン三人を担当。
今日来た生徒さんは波もほどほどで、いっぱい教われて良かったと思いますよ。
そしてそろそろ、練習の虫が疼きだした私。
海水浴規制最終日の明日あたり朝練行っちゃおーかな。
ちなみに明日も小波の予報。
初心者スクールには潮周りもバッチリですよ。
それでは皆さんまた明日。
-
8月29日【秋の気配】
2012.8.29
-
こんばんは。
いつの間にか日が短くなりました。
夜明けはまだまだ早いと感じますが、日の入りは6時過ぎでしょうか。
海水浴季節が終わる5時過ぎから海に入ったら、あっという間に暗くなってしまいます。
海の家は撤収の準備を始めたところも多くて、海沿いは落ち着きを取り戻しつつあります。
土曜日から9月。
海が広くなって、スクール時間も平常に戻りますよ。
やっと落ち着いて朝一サーフィンができそう。
サーフィン始めたいけど二の足を踏んでいた方。
夏時間は起きられない、電車がない、日焼けがコワイ、子供が夏休み、なんて方。
9月にお待ちしています。
一昨日の3ラウンドがたたって昨日の朝一はサーフィンおやすみです。
6時半から火曜チームの皆さんと水族館にお邪魔しました。
30代から50代までの女性が中心の火曜チーム。
初心者スクールを卒業してからこつこつとサーフィンを続けてきました。
ちょっとづつ上手くなって、今日は腹前後のサイズの波で、皆さんショートボードに乗れてました。
女性の場合、サーフィンを上達していくのにハンデがたくさんあります。
特に運動することなく40代を迎えた方などは体力的にかなり低下しています。
そこをなんとか、サーフィンを楽しめるレベルに持って行くのがサーフィンスクールです。
女性ならではの、こつこつと練習を積み重ねられる特性を生かして、焦らずゆっくりと慣れていきます。
正直言いまして、週一ペースで2年かかります。
もちろん真冬も継続です。
でも、そんなに苦労じゃないんですよ。
何たってサーフィンは練習が楽しいスポーツですから。
彼女達に続く初心者スクール生も日々、育っています。
さて、今日も朝練はおやすみで初心者スクールからスタート。
スクール10回でマイボード購入までたどり着いた女性お二人と、5回目、7回目、11回目の男性3名。
台風のパワフルなブレイクに苦戦しましたが、転々とボイントを移動しながらなんとか乗ってもらいました。
サーフィンはレベルに合った波選びがとても重要です。
そんな意味でもサーフィンスクールを回数多く受けるメリットがあるのでしょう。
皆さん、楽しんで頂けたようで、次回へのやる気満々で帰っていかれました。
そして、全日本選手権の報告の続きです。
私の2年連続イチコケはすでにお伝えしていますね。
サクラでスクールを受けてからはや9年が経ち、ショートボードシニアウイメンクラスに初出場したAKUBIちゃんも残念ながら一回戦負け。
周りの選手の気合いに圧倒された感じでした。
昨年までは試合でも遠慮がちな彼女でしたが、今年の湘南地域の試合では、なかなか積極的な試合運びを見せていたんです。
それでも全国からの選りすぐりなメンバーとなるとそれだけではダメで、対戦相手を轢いてでも良い波を掴む気合いが必要でした。
彼女のあそこまで悔しそうな顔は初めて見ました。
この経験は、まず来年の支部予選に生かされるかと思います。
SATOCYの分はまた後日。
さて、夜になってもオンショアが吹きつづけている湘南です。
明日には台風ウネリは無くなってしまいそうですが風波は残りそうです。
まずは風がなさそうな朝のうちにサーフィンしましょう。
それでは皆さんまた明日。
-
8月27日【台風ウネリは続く】
2012.8.27
-
こんばんは。
熱戦が繰り広げられていた伊勢から原カメラマンと土曜日夜に帰京。
日曜日は台風ウネリでクローズ気味なお店の前を避けて、江の島よりで初心者スクールをやりました。
これが意外に、乗りやすいいい波!
私の生徒さんは女性ばかり4名でしたが、皆さんノリノリ。
台風と暑さにメゲずに来てよかったですね。
そして本日。
せっかくの台風スウェルをまだ乗っていない私はスクール前にサーフィンしようと夜明け前に出勤。
ショートボードで水族館前に出撃しました。
うーん。
ゲットばかり辛くて、たまに乗れる波はパワーのない繋がり気味。
そういう波のポイントなんで仕方ないですね。
そして夏のサーフィンスクールに定休日はありません。
ミツバチAGちゃんと連れだって再び江の島よりでスクール。
今日は男性2名で昨日に続いていい波。
さすがは男性。
ロングライドを連発です。
私はシェイプのロングボードに乗って、小さいながら形のいい波をゲット。
朝の苦行を帳消しにしてくれるロング向きのメローなコンディションでした。
橋の反対側に入った木曜レディース二人組も楽しめた様子。
台風だけのスペシャルポイントを満喫できて良かったですね。
その後は、全日本のお片付け。
支部の機材を返却しに行ったメンバーで、台風のスペシャルポイントに行くことに。
腰~腹好きの私にとって台風時の東のリーフポイントは鬼門です。
波デカイし、上手い人でいつも混んでるし。
自分かはまず行かないんですが、支部長、SATOCYのお誘いとなれば断れません。
台風の思い出作りに、AGちゃんの長めのショートを借りてお出かけしました。
4年ぶりくらいに入った某ポイント。
潮が上げてサイズは下がって、オンショアも吹いてガラガラ。
慣れないリーフブレイクに大苦戦しましたが、最後にいい波に乗れて満足。
日曜日の全日本選手権支部長クラス決勝に、エイリアンの全身コスプレで出場し、見事に優勝した支部長。
完璧なエスコートでまたまたお世話になりました。
台風の思い出がひとつ増えましたよ。
ポイントで出会った皆さん、ありがとうございました。
さてさて、明日は少しサイズダウンしつつも、十分なサイズが続く予報です。
朝一組、初心者スクール、火曜チームの皆さん、お待ちしてます。
-
8月25日【NSA全日本選手権】
2012.8.25
-
こんばんは。
暑い日が続きますね。
湘南は台風からの波が入って上流者には嬉しい週末になっているようですね。
私は一週間の夏休み。
伊勢で行われた全日本サーフィン選手権から一日早く帰ってきました。
昨年、ひょんなことから再開したロングボードクラスで、初めて全日本に出れたもののイチコケ。
あれから一年。
とにかくもう一回出て一回戦に勝ちたい、との思いでサーフィンしてきました。
ショートボードにはほとんど乗らず、毎日ロングを練習。
あれこれ試行錯誤しながらボードを5本作り、足りない試合経験を補うためにせっせと地方大会に出てきました。
ブラボー、シッシーをはじめスクールやお店のスタッフにたくさん迷惑をかけながら、サクラ代表としてやらせてもらってました。
伊勢には早々と前乗りして規則正しく朝、夕に練習。
心配された台風の影響はなく、練習してきた通りの波とポイント。
ボードも絶好調。
なんの不安もなく臨んだ一回戦。
試合運びも落ち着いていいペースで波に乗れて、実力は出せました。
でも、3位で一回戦負け。
2位でラウンドアップしたのは昨年同じ藤沢支部で何度も対戦して、一度も勝てなかった来住野さん。
カウントされるベスト2ウエイブの低いほうのスコアは二人とも2.7ポイント。
ハイエストポイントは3.0と2.95。
来住野さんのジャッジングの内訳は3.0ポイントが揃っていたのに対して、私のは3.3、3.0、2.9、2.7とバラけ、一番上と下をカットして、残った3.0と2.9の平均で2.95。
0.05差で負け!
ヒート中、決定的なポイントが出せる波は一度も入らず。
お互いのハイエストとなった波での、ローラーコースター1発への評価で勝敗が分かれました。
ほかに敗因を探せば、山崎一郎さん曰く、数乗りすぎ。
なかなかグッドセットが入らない状況のなか、地方大会のノリでトータル7本も乗って、2.7から2.5ポイントを4本も持っていました。
自分的にはロングライドしたこれらに、もうちょっと点がついていてると思っていました。
が、全日本のジャッジは甘くないっす。
ロングボードといえども、しっかり当てていかないとポイントが伸びません。
結局ハイエストは一発芸です。
全日本でしか学べないことなんでしょう。
藤沢支部をともに戦ったN先輩は2回戦、林さんは初出場ながらセミファイナルまで進出!
シード選手の山崎大先輩もセミファイナルへ。
皆さんの活躍が眩しかったです。
今年も選手気分は一瞬で終わってしまった全日本。
一勝がこれほど遠いとは。
甘ちゃんな私には、よい試練です。
そして5人中3人は同じ思いをしているんです。
火曜水曜には満車だった駐車場が、日一日と空いていきます。
特にショートとロングのメンクラスは水曜日にスタートして日曜日までの長丁場。
ほとんどの選手は失意のうちに予定より早めに帰路につきます。
でも、これでメゲるようなヤワな選手はいません。
もちろん私も。
来年に向けて立ち止まることなく準備を始めます。
SATOCYやAKUBIちゃんの試合レポートはまた後日。
最後に、応援してくれた皆さん、田村支部長はじめ藤沢支部のみんな、サクラ、みちばちのスタッフ。ありがとうございました。
たくさん応援して貰えて、実は試合前にすでに満足していた私。
大袈裟に言えば、今までやってきたこと、間違ってなかったんだなあ、なんて感慨に浸っておりました。
これからもよろしくお願いします。
それでは皆さんまた明日。
-
8月22日【全日本選手権がスタート】
2012.8.22
-
伊勢のビジネスホテルからこんばんは。
残暑きびしい日々が続いております。
江の島はスクールが絶好調のようで、ブラボー率いるイントラチームは休みなしで頑張ってくれてます。
私は月曜日から一週間の試合休み。
自分の出番は金曜日なので前入りもいいとこです。
こちらでは毎日練習していますが、明日後半からは台風スウェルで大きくサイズアップする予報。
果してこの練習に意味があるのか。
昨年の宮崎全日本、イチコケの記憶が蘇り、ついつい弱気になりがちな私です。
さて、本日よりすべてのジュニアディビジョンとショート、ロングのメンクラスがスタート。
東浜期待のSATOCYはショートメンクラス47ヒートに登場。
落ち着いた試合運びで、波周りが悪かったにもかかわらず2位でアップ。
明日のラウンド2につなぎました。
ロングメン、ラウンド1は波とサイクルが合わず。
実力を発揮することなく初戦敗退。
私のロングボードアドバイザーG君も波と噛み合わない試合展開で敗退。
やはり全日本には魔物がいるようです。
彼らの厳しい戦いを見て、吹っ切れました。
勝負ですから勝つときも負けるときもある。
あさっては静かに燃えます。
さて、こちらは三重県志摩郡ってところなんですが3日間の滞在でわかってきたことがあります。
皆さん、とってもせっかちです。
エレベーターはすぐに閉まります。
電車のドアもすぐに閉まります。
食事はすぐに出てきます。
せかせかした私には向いているかもしれません。
明日は応援のみ。
ウザがられない程度に支部のメンバーをサポートしたいと思います。
それでは皆さんまた明日。
-
8月20日【伊勢に来ました】
2012.8.20
-
こんばんは。
朝のスクール前に激励に駆け付けてくれたブラボーコーチに見送られてSATOCYと出発。
西に走ること6時間ちょっと。
伊勢に来ました。
紀伊半島の先っぽのほうで名古屋側です。
私の出番は金曜日なんですが、いかんせんせっかちな性格なもんで。
週末のスクール、イベントが終われば、心も身体も全日本会場に飛んできてしまいました。
SATOCYのメンクラスはショートもロングも水曜スタート。
とは言え、モモ~腰の波では会場はいたってノンビリムードです。
昼過ぎに着いて、暑いさなかに夕方まで海。
いやー、いいですね。
空はピーカン、海はガラガラ。
鵠沼チックな小波で、時間や予定を気にせずダラダラとサーフ。
最近、忙しさにかまけて出無精になっている私には、新鮮で最高の時間。
SATOCYが上がっても、一人でしつこくやっていました。
夕方、上がってくると支部長と副支部長は到着済み。
藤沢支部のテントを立てて、本日のミッションを終了。
みんなで本場の伊勢うどんを食べて、早々にホテルに引きこもりです。
一回戦負けした昨年の全日本。
どうにかリベンジしたくてこの一年間練習してきました。
ボードもいっぱい作りました。
少しは上手くなったと思いますが、試合は相手次第の面も。
そして夕御飯のとき、週末は台風で大きくサイズアップとの情報が。
昨年の宮崎と同じパターン!?
夕方の小波を見て渋い顔をしていた昨年のシニアクラスチャンプの支部長は大喜び。
小波大好きな私は意気消沈!
まあ波は選べませんから淡々と準備するしかありません。
とりあえず明日も小波のようですが、いつものように朝練です。
支部長達も叩き起こしますよ。
それでは皆さんまた明日。
フェイスブックもチェックしてね。
-
8月19日【サマーパーティー】
2012.8.19
-
こんばんは。
秋もすぐそこ、なんて思っていたら、この夏一番の暑さになってしまったここ数日。
皆さんいかがお過ごしですか?
私はお盆ウイークから切れ目なしでサーフィンスクールの日々を過ごしております。
この夏は皆さん気持ちが海に向かっているようで、お盆過ぎても海水浴客はまるで減らず。
初心者スクールのみなさんも朝早くからたくさんいらしてます。
昨日の午後から体調を崩した私でしたが、ひたすら寝て本日朝のスクールには復活。
そして今日は、私とお店のスタッフ忍ちゃんのお誕生日&SATOCY、AKUBIちゃん、私の全日本選手権壮行会BBQパーティーでした。
まあ理由はなんでもいいんです。
この夏真っ盛りの時期にみんなで楽しめるイベントがほしかったんです。
トシをとって図々しくなった私は、自分の誕生日パーティーに人を呼ぶという子供かホストか外人のような真似が余裕でできるようになりました。
さて朝の初心者スクールは昨日に続いてのいい波。
潮周りがちょうどよくて、ヒザくらいのユルイ波で教えやすかったな。
皆さん、たくさん乗って満足して頂けたようです。
写真は昨日のスクールメンバーでした。
パーティーはオノさんとマサトによる握り寿司と巻き寿司がメイン。
暑い夏に寿司はよく合います。
寿司のあまりの旨さに人気が集中。
BBQのお肉はほとんど手付かずという贅沢ぶり。
AKUBIちゃんが作ってくれたバースデーケーキで皆にお祝いしてもらい、私と忍は幸せモノです。
サクラのスクールでサーフィンを始めた女子のなかで初めて全日本選手権出場を決めたAKUBIちゃん。
4年連続出場で今年こそは上位入賞を狙うSATOCY。
昨年の一回戦負けの借りを返すため一年間練習してきた私。
皆さんに応援してもらっていることを力に変えて、悔いのない試合をしてきます。
パーティーに参加してくれた皆さん、プレゼントをくれた皆さん、ありがとうございました。
夕方は日曜チームのみんなと鵠沼へ。
なかなかの混雑でしたが、ひと夏で皆さんタフになりました。
東浜チームも小波ながら頑張ったようですね。
9月からの広い海で、夏の練習の成果を発揮して下さい。
明日からは全日本選手権レポートがスタート。
お楽しみに。
それでは皆さんまた明日。
-
8月17日【ちょこっとサイズアップ】
2012.8.17
-
こんばんは。
お久しぶりです。
ブログさぼってて、すいません。
ここ数日、朝一からオンショアの小波続き。
夏の疲れもピークを迎え、朝練はお休み中。
スクール中のみのサーフィンでネタもありませんでした。
そして本日は朝からオフショア。
台風からの波が届いて、できたばかりのニューボードもセットアップ完了。
しかーし、早起きを二日サボっただけで寝坊です!
それでもなんとか40分だけ鵠沼でサーフ。
腰前後の波でN先輩やAWJ君らとガラガラの海で楽しめました。
そしてダッシュで戻り初心者スクール。
東浜はヒザサイズでしたが強力な引き潮によりダンパー率がMAX。
それでもなんとか、波のブレイクが遅い場所を探し、波と人に合わせてスクールボードをくるくるチェンジ。
最後には皆さんなんとか乗れてました。
いやはや難しい波でしたが皆さん頑張りましたね。
最後に記念写真をチーズ。
夕方はSATOCYと鵠沼でボードテスト。
最近仲良くなったコンペ仲間達も同じピークに集まって、レベルの高いセッションに。
私はあんまり乗れませんでした。が、みんなにボードを乗ってもらい、いろいろか意見を聞けたので有意義な時間でした。
そして明日はオノーズキッチンがオープン。
シェフの帰省により休業中の二階コヨーズキッチンですが、明日土曜日限定で元料亭の料理長、小野コーチがランチを出します。
夜はスナックつばさに変身か?
ひとまず、9時~13時、16時~20時にオープンしていますのでみんな来てね。
さてさて、明日は早くもサイズダウン?
もし今日と同じくらい残れば、潮が多い朝一と夕方は東浜や鵠沼で。
昼間の時間帯は辻堂方面がオススメ。
ひとまずスクールには良い波になりそうですよ。
それでは皆さんまた明日。
-
8月13日【オンショアが続くらしい】
2012.8.13
-
こんばんは。
南からのオンショアが強く吹いて、気温ほどは暑く感じない湘南の海っぺりです。
世の中はお盆休みの真っ只中。
海の商売は昨年ヒマだった分、今年は思いのほか忙しくて、スクールスタッフは休みなしで頑張ってます。
私だけ、来週一週間お休みを貰って全日本選手権に行ってきます。
そういえば2階のシェフ、KOYOもバリに帰省してました。
元気にしてるかな~。
さて週末は天気予報が悪かったものの、結局雨はパラついた程度。
波は小さかったのですが、初心者スクールには程よくて、たくさんの生徒さんが楽しんでいかれました。
今週末のご予約はお早めにどうぞ。
昨日の夕方は風波のサイズアップはなし。
中堅どころのメンバー達と鵠沼へ出かけるもカレント速くて、やや修行系です。
6時半をまわった頃から、いいセットが入り始めて、真っ暗になった7時まで粘ってしまいました。
海の家からの爆音を聞きつつ、若い子達でごった返すビーチ沿いの道をチャリンコ漕いで帰ってきたのも、いい夏の思い出です。
そして今朝も4時起床。
4時半に出勤すれば、すでにF氏は海に入る準備中です。
朝一サーフィンって習慣なんですよね。
皆さんも仕事の時間に間に合うように毎日起きるでしょ?
夏も終わりに近づいて、やっと4時起きが身についてきた私です。
で5時に白杭脇に入水。
そこは、ザ・お盆でした。
いつもの朝一メンバーもちらほら見えますが、インサイドには平日は見かけない皆さんがずらーり。
波はヒザモモのダラダラで、まあロングで空いてれば遊べなくもない波なんですが。
無理はしない主義なんで、そそくさと撤収しました。
東浜に帰ってきてみれば、こちらのほうが空いていてまとまりもあり遊べそう。
オンショアの時は、こんな事が多いんですよ。
そして夕方の東浜はモモ~腰近くまでアップして、ショートのメンバーもなんとか走れてました。
私は早起きに備えて帰宅部です。
さて、明日からもしばらくオンショアの風波が続く予報です。
オススメは、やっぱり東浜かな。
朝のスクールの時間帯は混むので、まずはその前に。
夕方はショートに乗れるかもしれません。
それでは皆さんまた明日。
-
8月10日【今日も波あり!】
2012.8.10
-
こんばんは。
早い人はすでに、お盆休みに突入?
海はちょいと混雑、道は大渋滞。
明日からのお休みに備えて、猛烈に働いた方も多いことでしょう。
私は今朝も朝一サーフィン。
一番乗りで東浜に入って行くFさんを横目に鵠沼へ向かいました。
目指すは最近お気に入りの近場のピーク。
N先輩達はもっと川よりで入っているようなんですが、時間がない私はついつい手前でチャリンコが止まります。
いつものピークにはレディースが4名と盛り上げ役のオジサン一人。
皆さん、かなりうまいロングボーダーです。
野郎どもに囲まれてやるよりこっちのがいいやと小1時間。
昨日より少しサイズが落ちてヨレも入りイマイチでしたが、雰囲気よく盛り上がって楽しめました。
そして帰ってスクールの受付です。
今朝もスクール生達はちゃんと来てくれました。
波のほうは初心者向けの小波。
2回目の方が中心でしたが、ブラボー、カツコーチのスクールにより、しっかり自力で乗れるようになったかな?
かく言う私は、鵠沼へとんぼ返り。
朝一のピークはメンツが入れ替わって、ONさん、イノちゃん、M松さん、原さん達がいました。
彼らと8時まで乗ってお腹いっぱい。
オンショア風波の夕方はお休みしました。
さて、気になる週末は小波の予報。
朝の干潮前後に空いてる場所を探して楽しんでおきましょう。
狙い目は上級者は辻堂より少し西側。
初~中級者には東浜海岸中央あたりか水族館の江の島寄りかな。
お盆休みが終われば秋風が吹いて、夏もおしまい。
最後の夏らしさを楽しんでおきましょう。
それでは皆さんまた明日。