
- 藤原 健
- 1963年8月21日生 出身地:横浜 ホームポイント:江ノ島東浜・ハイアットリーフ ショップ3階より朝から晩まで海を眺めています。刻々と変わる海の様子をレポートします。
- ●最近の投稿
-
- 1月5日【新年ご挨拶】
- 12月14日【ビーチミーティング】
- 9月18日【津波注意報に関するお知らせ】
- 8月30日【8時50分!スクール集合時間があさってから変わります】
- 7月6日【マーボローヤルカップ】
- ゴールデンウイーク開幕!
- 4月7日【花冷え】
- 3月13日【春はすぐそこ】
- 【2月15日】バリツアー帰国
- 12月30日【今年もお世話になりました】
- 12月8日【サクラみつばちビーチミーティング】
- 11月17日【そろそろ冬支度】
- 9月25日【本日サーフィンスクールは中止になります】
- 8月8日【土曜日、日曜日のスクールは中止です】
- 7月8日【台風8号襲来!】
- 7月7日【マーボロイヤルカップ】
- 6月5日【ギックリ腰】
- 5月26日【湘南藤沢支部予選】
- 5月23日【ロングボード千倉プロ】
- 5月15日【全日本級別選手権】
- ●月別アーカイブ
-
7月31日【台風10号の波、来る!】
2012.7.31
-
こんばんは。
昨日後半から入り始めた台風10号からのウネリ。
今日の湘南は朝から、そこそこのサイズが一日中続き、場所を選べばいい波で遊べました。
私は朝一から気合いを入れて、久しぶりのショートボードを持って岬の向こうへ。
台風ウネリとあってローカル中心にそこそこの人数がラインナップしていました。
沖でセットを待つ皆さんの輪には加わらず、インサイドで小波狙い。
全然ショルダーの張らない腰サイズが中心でしたが、ペース良く乗れてたーのしー!
たまに乗るショートボードはロングとは違うオモシロさ。
ボードコントロールが楽なので、空飛ぶ絨毯に乗っているかのような万能感が味わえます。
そのあとは火曜チームと水族館前に。
ショートもロングもいるので6’10”のファンボードを持って行きました。
が、しかーし。
さすがは台風からの南東ウネリ。
ビーチの地形では耐え切れず、腹サイズのセットはすべてダンパー。
ヒザモモサイズは切れた波もありますが、ちょっと横に走るのがせいぜい。
それでも皆さん、果敢に小波攻撃をしていましたが、いい加減疲れてきたので某ポイントに移動。
これがナイスでした!
ここ2年くらいは地形が決まらず、かつてのスーパーライトは影を潜めていたのですが、今日は良かった。
朝のうちは空いていて、火曜チームの皆さんは大満足でした。
私はしばらくファンボードに乗ったあと、ロングにチェンジ。
セット腹近く。
ノーズが簡単な長~い波だったなー。
やがてお決まりの大混雑に。
即、撤収です。
そして日没セッションはホーム東浜にて。
満潮いっぱい、たぷんたぷんですが、これが功を奏して海水浴ロープの横が切れてます。
なんと贅沢に一人ワンピーク。
ロープ際に一人づつスタンバイです。
私はショートのSATOCYが少しやって諦めたライトの波を狙います。
変化が激しく難しい波でしたが、その分やり甲斐があっていい練習になりました。
夕焼けをバックにした富士山を見ながら、クタクタになるまで乗って、台風満喫の一日を締めくくりました。
さて明日はさらにサイズアップ?
そして、今日良かったポイントは大混雑?
まあ、明日は明日の場所を探しますよ。
それでは皆さんまた明日。
-
7月30日【湘南は大賑わい】
2012.7.30
-
【初心者サーフィンスクール湘南*夏期は無休です】
こんにちは。
いよいよ夏本番がやって来ましたね。
この週末の湘南はSoftBank携帯が使えなくなるくらいの大賑わい。
昼間のビーチは人、人、人。
サーフィンスクールは朝一番なんで、まだ海水浴客が来る前に、波のコンディションも程よく開催できました。
やっぱり夏のサーフィンは朝一に限ります。
特に平日の朝は、気持ち良く過ごせて絶対にオススメです。
先週の波なしもやっと底を打って、夕方は風波ながら中上級者でも楽しめるコンディションになりました。
我々インストラクターの疲労もMAXですが、久しぶりの波らしい波にメンバー達と一緒に日没までサーフィン。
いい週末でした。
そして今朝も7名の生徒さんがいらっしゃいました。
遠くは群馬県からもお越しです。
波はスネ~ヒザ。
オンショアでしたが、東浜は風の影響もなくて、皆さんバンバン乗っていかれました。
私は受付だけして、鵠沼方面にチャリチャリ。
干潮近くのオンショア、そして台風からの南東ウネリなんでしょうか。
セットはワイドブレイク。
小さいのはシャバシャバ。
乗りたい波がありません。
川の向こうまで行ってしまいましたが、こちらもダンパーばかり。
今までなかなか話す機会のなかった選手仲間とのトークに花が咲いて、たまーに来る小さい切れてる波にちょこっと乗って帰ってきました。
明日からは本格的な台風ウネリが入りそうなので、今日は休養します。
さて、明日から週末にかけての湘南はサーフィン祭です。
初心者の皆さんにとってはできる場所と時間が限られそうですが、幸いにも潮周りがナイス!
水族館や湘南港へ向かえば、なんとか楽しめるのではないでしょうか。
上級者の皆さんはリーフのポイントですね。
私も支部予選以来のショートボードに乗るのが楽しみです。
それでは皆さんまた明日。
-
7月27日【シースクール海の学校】
2012.7.27
-
【初心者サーフィンスクール湘南*夏期は無休です】
こんばんは。
暑い日が続きますねー。
寒さに弱い私でも裸でサーフィンできるようになって、日サロに通ったホストのように日焼けしております。
昨日は朝練サボって、木曜チームとサラリと練習。
夕方は波ないじゃーん!とチャリンコを走らせているうちにスケパー前に到着。
ヒザ~モモサイズですが空いていてNEKO君、ショータといい練習になりました。
今朝はなんとか無理矢理起床に成功。
沖で吹いている南風のせいか、昨日よりヨレてパワーのないヒザ波。
それでも、形よく割れるピークにはN先輩を始めとしてロングの上級者達がラインナップ。
なかなかいい波は掴めませんでしたが、朝らしくいい雰囲気のセッションでした。
やっぱりサーフィンは朝一に限ります。
初心者スクールはブラボー、NEKO君にお任せして、私はスケパー前に。
今日は毎年恒例、藤沢の子供達のサーフィン教室でした。
支部長を中心に湘南藤沢支部の有志が集まって運営します。
生徒32名にインストラクターが17名。
常設のスクールと違ってスポットの大人数、慣れないポイント、しかも子供となると、その運営はなかなか大変です。
今回もみんなが力を合わせて、子供達にサーフィンを楽しんでもらうことができました。
夏休みのいい思い出になればいいな。
サーフィン始めるコもきっといるでしょう。
それにしても、暑いからといって裸で入ったら今度は寒くて、いまは日焼けで身体が熱~い。
インストラクターの皆さん、お疲れ様でした。
また来年お会いしましょう。
さて、この週末も小波が続く予報。
朝のうちは初心者スクール向けの波となりそうですが中上級者にはトリップがオススメ。
南風が吹きそうなので茨城方面が風が合って良さそうです。
湘南でやるかたは朝の干潮狙いで辻堂方面でしょうか。
来週後半からは台風ラッシュになりそうなので、もう少しの辛抱です。
-
7月25日【今日も初心者日和】
2012.7.25
-
【初心者サーフィンスクール湘南*夏期は無休です】
こんばんは。
日中はなかなかの暑さでしたが、夕方になって風が涼しく感じられる湘南です。
今夜は鎌倉花火大会。
例年だとお店の前の134号線は大渋滞。フロントガラスから花火が見られたらラッキー!ってな感じなんですが、今年はガラガラ~。
駐車場の少ない鎌倉由比ヶ浜ですから皆さん学習したようです。
そして今さっき花火始まりました。
まだ空が明るいんですけど、どーなんでしょう。
店の3階から特大のやつ見えないかな~。
さて、今日は朝練、夕練ともにお休み。
水曜チームと朝ニに入ったのみでした。
潮の少ない朝一にはモモサイズが来ていたようですが、満潮に近づいた朝ニにはサイズダウン。
朝一行けば良かった?
まー、たまにはサボりもいーでしょー。
それにしても、この梅雨から今にかけての湘南は波がありませんね。
波がない年でも、もうちょっとはあるんですけど。
朝の東浜スクールタイムも昨日は潮周りが最悪で、かなり苦戦した模様。
しかし昨日が底だったようで、今朝の初心者スクールはなんとか滑れたようです。
週末に向けて潮周りが良くなっていくので、初心者スクール向けの波になりそうですよ。
上級者にとっては受難の日々。
干潮前後はショートでもどこかしらできている場所があるようですが、なかなか当たりませんよね。
業を煮やして千葉や茨城に出掛ける人も日増しに増えてます。
明日から今週末にかけても小波が続きそうなので、プチトリップの計画を立ててみてはいかがでしょう。
サーフィンで仲良くなった友達を誘って、ビーチコーミングでも見ながら、行き当たりばったりの旅。
楽しいに決まってます。
私は来週に来ると噂される次の台風の波まで、せっせと小波を乗りたいと思います。
さてそろそろ、花火帰りの人で混まないうちに退散しようと思います。
皆さんまた明日。
-
7月24日【暑い!波は。。。】
2012.7.24
-
【初心者サーフィンスクール湘南*夏期は無休です】
こんばんは。
週明けから夏らしくなってきましたね。
湘南は例年より若者が多くて、平日でも海水浴場は盛り上がってます。
サーフィンも朝早くから結構な人出。
スクールも盛り上がってるんですが、波が小さい!
まあでも、程よい暑さの早朝や夕方の海は、浸かっているだけで気持ちよいです。
そんな訳で今日も3ラウンド、サーフィンしてしまいました。
まずは朝一。
昨日よりもウネリある?
鵠沼はヒザ~モモですが、なんだか力がない波。
N先輩との久しぶりのセッションもイマイチ盛り上がりません。
朝ニは火曜日チームと入水。
朝よりサイズダウンしてましたが、コンパクトに形よく割れる場所をキープして、なんとかサーフィンできました。
たまーに長く乗れるモモ近いレフトあり。
原さんがいい波乗ってました。
8時の海水浴規制のあと、白杭の向こうや川の向こうに出掛けたメンバーも。
激混みながらインサイドキープを心がければ結構乗れたみたいですよ。
私は5時から夕方サーフ。AG子さんと珍しくロングのSATOCYと鵠沼へ。
海の家の前は朝よりサイズがあっていい波。
でもハイレベルなローカルメンツが揃っていたので銅像よりへ。
そこにいたのは、辻嶋プロ。
彼以外はビギナー中心でのんびり乗れました。
波はかなーりイマイチでしたが。
SATOCYクラスだと、ばんばんワザが入るんですが、私には難しいパワーのなさと波の変化。
小波でも練習する課題は山積です。
明日も朝練しよーっと。
それでは皆さんまた明日。
-
7月22日【イーストジャパンオープン二日目】
2012.7.22
-
【初心者サーフィンスクール湘南*夏期は無休です】
こんばんは。
茨城県河原子海岸は湿った北東の風が吹いて相変わらずの曇り空。
湘南より気温、水温が低くて、陸ではトレーナー、海ではフルスーツが必須です。
でも波はいいよー。
北東のオンショアが入って面はイマイチなものの、サイズ、パワーともに充分で、ショートボードが楽しい波。
2年前までは、こんな波を千葉北あたりでよくやりました。
ロングに転向してからは経験したことのない波でしたが、乗れれば楽しかったなー。
2泊3日のロングボード合宿は、あっという間に過ぎていき、貴重な経験と大きな後悔、心地好い疲労が残りました。
そしてちょっと友達が増えてタフにもなれたかな。
昨日負けた選手が帰ってしまい、だいぶ淋しくなった大会会場。
波は昨日よりダウンして腹~胸。
ロングメンは朝一番から始まるのでヒート前に朝練です。
ここ二日張り付いてるレフトのピーク。
ショートのジュニア達で賑わってますが今朝もお邪魔しまーす。
というのも昨日までは別のピークで試合をしていたのですが、今日は1ポイントってことで、このピークもコンテストエリア内になったのです。
他のロングの選手達は反対側のライトで練習しています。
よーし、得意のバックサイドマニューバで勝ち上がっちゃうでしょう。
後から思えばこの考えが間違ってました。
私は第3ヒート。
前とその前のヒートでは一昨年の全日本チャンプや昨年のグランドチャンプがライトのピークを狙って敗れていきました。
ヒート開始。
私と仙台のグーフィーフッターMさんは完全に左のレフト狙い。
いつものジュニア達がいないのでポジションは好きに取れます。
なので、どピークからセットにテイクオフ。
とりあえずボトムに下ろしてからトップターン!ってところでレイルが引っ掛かって身体がボードから離れてしまいワイプアウト。
おかしいなー。
気を取り直して2本目。
さっきよりショルダーの張りが緩かったのでボトムターンからカットバック気味にカービングして、再びショルダーに向けたところで、急に波が掘れてノーズがグサッ。
ボトムにダイブです。
ウ~ン、まずい。
Mさんも私と同じ状況。
他の二人はレフトとライトの中間で、小さめに乗っています。
まずは一本コンプリートしないとお話しにならない、ってことで小さめにテイクオフ。
しかしこの波はブレイクが速くて、フローターを仕掛けるもランディングに失敗。
このあともレフトのピークで待ち続け、いい波を掴むことなく3位敗退しました。
上がってきてゴンコーチに言われたことは。
1.一本でも落ちないて決めていれば勝ち上がれたかも。上手くやればあれは落ちない。技術的なアドバイスを少々。
2.中盤にライトのいい波が自分のところに来てたのに、レフト側ばかりに目が行っていて見逃した。乗っていれば。。。
3.テイクオフポジションがちょっと深すぎた。もうちょっとショルダー寄りから乗れば失敗はしなかった。
自分的には3.のテイクオフポジションを一番後悔してます。
練習の時はショートのジュニア達がピークに陣取っていたので、仕方なくショルダーから乗っていました。
だからファーストマニューバでの失敗はまずありませんでした。
自分の技術を省みず、強気に行き過ぎたと。
2.は頭固すぎ、柔軟性に欠ける性格から。頭を切り替えてライト手を出すことができませんでした。
1.の技術はロングに変えてから湘南から出て練習してないのがダメですね。
今回、湘南勢の多くが早いラウンドで敗退。
茨城、仙台、秋田、浜松など、波があるポイントの選手がマニューバを武器に勝ち上がっています。
やはりターンの技術が一枚上です。
湘南勢はノーズライディングをまず最初に組み入れたコンビネーションの演技が得意。
しかし、普段のコンディションでは思い切りボトムターンなんてシチュエーションはまずありませんから。
出稽古が必要ですね。
ショート時代のように週一で千葉通いを始めるのか?
喉元過ぎれば熱さを忘れそうな気がします。
ロングウイメンクラスのセミファイナルに藤沢支部から唯一残っていたMちゃんを応援してから帰路につきました。
今回のイーストジャパンオープンは茨城サーフィンユニオンの主催。
茨城、特に日立市のサーファーが中心となって運営されていました。
津波以来、海への人出がめっきり減っている茨城の海を盛り上げようと企画された大会です。
運営はとてもスムーズ。
NSA主催大会並に、出た甲斐のあった大会でした。
ISUおよびHSAの皆さん、ありがとうございました。
そして、快く送り出してくれたスタッフ、応援してくれたメンバー、友達、現地でお世話になった選手の皆さん、ありがとうございました。
夕方からは鵠沼でメンバーとロングボード。
波は極小なのに結構な混雑でしたが、水がぬるーい、賑やか~。
湘南には湘南のよさがありますね。
それでは皆さんまた明日。
-
7月21日【イーストジャパンオープン】
2012.7.21
-
【初心者サーフィンスクール湘南*夏期は無休です】
こんばんは。
今日からイーストジャパンオープンが開幕。
NSAの公認大会グレードAA、全日本の一ヶ月前ということで関西、中部、東日本のアマチュアコンペティター達が茨城県日立市河原子海岸に大集結。
冷たい北東からのオンショアが吹いて、肌寒い上に波もバンピー、パワフルで難しいコンディションに。
しかしそこはトップ選手達。
サイズのある波で見応えのあるサーフィンを見せていました。
さて、負けたら即江の島へ帰ってスクール!というサバイバルマッチに挑んでいる私ですが、まだ河原子にいます。
そう。
明日のクオーターファイナルへ勝ち残っております。
年齢無制限のメンクラスですが、運不運のあるラフなコンディション。
苦手なノーズをやらなくてもターンだけで勝ち上がれる波なんです。
ラウンド1。
先に闘ったゴンちゃん、ツチヤさんから、落ち着いてセットを待てば、いい波は来るから、とのアドバイスもらい臨みました。
波数多くて、ゲットハードな胸前後。
対戦相手にマーボーロイヤルで負けたHさんを発見!
ヒート開始直後、大好きなバックサイドのセットに乗るものの当て込んでみたら吹っ飛ばされました。
1年半使っていたお気に入りのキャップを飛ばしてしまいましたが探してるヒマはなし。
これにてレフトの波は諦めてライト狙いに。
しかし、乗る波乗る波クローズしたりショルダーが張らなかったり。
中盤までは全くダメ。
でもここで負ける訳にはいきません。
快く送り出してくれた店のスタッフ達を思い起こして、いい波よ来てくれ!と祈りました。
すると、来ましたー。
じっくり待てば来ると教えられたいい波が。
ライトにアクション入れながらインサイドまで乗り継いで4.83ポイント。
もう一本バックアップスコアが必要。
ラスト15秒で掴んだラストウエイブ。
フラフラのライディングでしたが、2.87ポイント、2位でアップできました。
ラウンド1だけで16ヒートあるロングメンクラス。
ラウンド2は午後でした。長い休憩の間に体調が悪化、モチベーションは急降下。
波は上がって胸~頭近く。
相変わらずオンショアが吹いて面はデコボコ、フリーサーフィンなら絶対ロングボードに乗らない波。
一人、椅子に座って浜からロングウイメンのヒートからロングメンの前のヒートまで見続けました。
そこで見えてきたことは、良さそうに見えるレフトは難しくてリスキー。
上手く乗れたとしても、ゲットにえらい時間がかかりそう。
ミドルサイズのライトのショルダー寄りからのブレイクがイージーでゲットも安全。
ラウンド2の相手はいずれも格上。
宮崎の級別選手権2位、浜松のタカヤマライダー西崎くん、静波のスタイルマスター鶴橋くん。
私の作戦は、ライトのミドルサイズに2本乗ってからアウトでレフトのセットを待つ、というもの。
ライバル達がレフトのセットを狙って失敗してくれたらいいな~、なんて考えてました。
そうしたらナント、その通りの展開に。
レフトのセットを追いかけるライバル達を尻目にミドルサイズのライトを狙ってインサイド寄りをキープ。
そこに狙い通りの波が来て2本乗ってロースコアながらトップに。
やはりレフトのセット狙いは難しいようで、コンプリートできてません。
ラスト2分でライトの形良いセットが到来。
なんとかテイクオフしたらすぐ後ろに西崎くん。
焦ってプルアウトしてインターフェアは免れたものの、この西崎くんのライディングにハイポイントがついて逆転。
2位でラウンドアップしました。
ヒートアップのアナウンスがあると、ラウンド1で姿を消してしまったN先輩が、どこからか現れて喜んでくれました。
これは嬉しかったなー。
という訳でもう一泊することになりました。
ゴンちゃん、ツチヤさんが夕方練習すると言うので、私もお付き合い。
ショートのトップジュニア達に混じってのリラックスしたセッションでした。
明日はさらに厳しいメンツ。
ベスト8目指して頑張ります。
それでは皆さんまた明日。
-
7月20日【北茨城に来ました】
2012.7.20
-
【初心者サーフィンスクール湘南*夏期は無休です】
こんばんは。
昨日の猛暑日から一転。
涼し~い北東風が吹いて肌寒い一日となりました。
湘南は雨が降ったらしいですね。
寝苦しい夜から解放されて、朝起きるのが辛かった方も多かったのでは。
私もその一人でしたが何とか起き出して5時半に店に行くと、Fさん、T君が鵠沼から帰ってきました。
すごいですねー。
波は意外と良かったみたいで満足そうでしたよ。
そして私は今日からお休みを頂いて、茨城県日立市河原子海岸で行われるイーストジャパンカップに遠征しています。
日本サーフィン連盟公認の大会でポイントランキング対象試合。
私は年齢無制限のロングメンクラスにエントリー。
8月末の全日本に備えて、レベルの高いメンバーと知らない海で試合をやっておきたかったのです。
このスクールが忙しい時期に休むと、お客様に迷惑がかかると共に、他のスタッフにかなり負担がかかるんですが、ワガママを通してしまいました。
皆さん、ありがとうございます。
今回のバディーはゴンちゃん。
サーフィンの試合にSATOCY抜きで遠征するのは初めてかもしれません。
ロングボーダーのコミュニティーにみっちり揉まれて来たいと思います。
河原子着は9時過ぎ。
北東のサイドオンショアが吹いて湘南より気温が低く、おまけに水温も冷たーい。
全員がフルスーツ着用でした。
腰~腹。
パワフルな風波でオンショアの七里ヶ浜に似ています。
午前中は乗れる波数が少なかったものの、潮が上げてきた午後はパワフルなインサイドブレイクが炸裂。
前日入りしている選手はなぜかロングボーダーばかり。
それもメンクラスのランキング上位が揃い踏み。
皆さん、しっかり休暇を取っています。
試合前日のセッションは和やかながらも熱いです。
メンズでは自分が一番下手という状況でしたが、自分の弱いところを再確認するとともに、意外と通用する部分もあったので、明日の試合には落ち着いて臨めそうです。
負けたら即、江の島に電車で帰るサバイバルマッチは明日8時より。
状況はFBにてお知らせします。
それでは皆さんまた明日。
-
7月18日【梅雨明けしたら風変わった!】
2012.7.18
-
【初心者サーフィンスクール湘南*夏期は無休です】
こんばんは。
昨日は梅雨明け。
しかし、かれこれ一週間吹きつづいた南風は止まず、朝一の鵠沼はまるっきりの風波。
と思いきや、台風7号からのスウェルが混じっていたようで、たまに腹~胸サイズのパワーある波が混じって来ていました。
私はやーっと朝練を再開。
SATOCYとAKUBIちゃんがショートで入っていった海の家前に入水です。
オンショア強めなのでロングボーダーは少ないな~。
あー、1人いた。
げー、N先輩だ~!
57歳のN先輩が、朝の5時過ぎからオンショア風波でロングを練習しているとは!
まさに練習のオニ。
いやー、来てよかったです。
お店に帰って火曜チームと東浜をウロチョロと。
すでに潮が大きくひいてダンパー率高し。
いい切れ目を見つけても30分もしないうちに、さらにひいて繋がってしまいます。
こういうダンパーコンディションは、トロ目の小波狙い。
うねりが緩いうちから思い切りパドリングして、真横に向けてテイクオフ。
一見、ダンパーに見えても波が緩いうちに立てれば崩れるまでの間に加速して、ローラーコースターくらいはできます。
パドリングが早くて波の選択眼の良いミキ姉さんが絶好調でした。
エミちゃんも素早い動き出しで、うまく合わせてましたね。
週一ペースでも長く続けていれば、コンディション対応能力は上がります。
初級スクール生や新人さんにとっては難しい波だったと思いますが、練習になったはず。
次回の波がやさしく感じますよ。
なんたって潮周りは一週間で真逆に なりますから。
そして夕方は日没セッション。
鵠沼行きは諦めて、スタッフがみんな入ってる東浜へ。
海水浴ロープの江の島側にあるレフトのショートブレイクでAG子さんと二人で、バックサイドの当て込みをひたすら繰り返しました。
苦節1年半、ボトムからボードを上げる動作が少しづつ身についてきました。
身体に染み付いたショートボードのクセ。
これとロング向けにどうアレンジするかがやっとわかりかけて来ました。
ブラボーにも褒めてもらい、ますます気合いが入った単純な私です。
そして一週間ぶりにオフショアスタートとなった今朝。
サイズもそこそこ残って大勢のサーファーが朝一から海に繰り出しました。
鵠沼、海の家前に出撃。
んー。
面は良くてミドルサイズあるものの台風からの南東うねりはワイドブレイク。
気合いの入ったショートボーダーがいっぱいで早々にリタイアしました。
よって水曜チームは東浜にて入水。
こちらも昨日以上のダンパーっぷり。
皆さん、苦労しながらもダンパー攻略の糸口は掴んだようでした。
後に移動したSさんによると、10時過ぎの湘南港がよかったようです。
さて明日はサイズダウンする予報。
東浜は初心者スクールにはちょうど良さそうですが、中上級者は移動したほうがベターでしょう。
それでは皆さんまた明日。
-
7月18日【再びファンウエイブ】
2012.7.18
-
こんばんは。
午前中はおおむね晴天。
午後は黒い雲が次々とやって来ては雨を降らしたかと思えば、強力な陽射しが照り付けるという、まるで8月の終わり頃の陽気。
まる一ヶ月、季節が遅れてますね。
夏の始まりも遅かったような気がします。
とは言えすでに9月も後半。
海の家の片付けもあらかた終わって、我々、海遊びの人種を除いては秋の装いに変わりつつあります。
蒸し暑かった朝一。
予報通りのオンショアスタート。
昨日と同じでイマイチ?
なんて考えた方が多かったのでしょう。
鵠沼はガラガラ。
しかし波は昨日よりまとまって、風の影響はあまりなく、場所によってはファンウエイブでした。
定休日の今朝、軽く出遅れて鵠沼に出かけた私でしたが、水族館前にて小野さんとロングボード。のち、メディカル前でヌノちゃんと。
そしてSUPに乗るウインド時代の旧友との語りにハマり、すっかり集中力を無くしたところで撤収。
たまの休みはこんなペースがいい感じです。
一息ついてから潮も引いてきたということで、久しぶりに岬の向こう側へ出動です。
緩いオンショアの腰~腹。
これがロングには難しかった。
ショートに乗っていればブレイクが速いとか、ショルダーがタルイとか、なんだかんだと理由をつけて波のせいにするコンディションです。
しかしテイクオフが早くてスピードもつけやすく、タルイところでも止まらないロングならば、乗りこなせるはず!
しかしながら、ゆるーいビーチブレイクばかりやっていた私は、パワーが急変するオンショアのリーフブレイクについていけません。
こういう波をうまく乗れてこそのロングボードなんですよね。
スクールが落ち着いてきたら、こういう波でたくさん練習したいな。
とまあ、いつもの一時的な願望であります。
午後のサーフィンはお休みして鎌倉~葉山方面をうろうろしておりましたが、道路から見る限りオンショアは弱まって波は午前より良さそうでした。
明日もできそうです。
ただし、明日は少し混みますよ。
湘南は空いてていい波の日があると翌日は波が無くても混む傾向があります。
しかも明日は水曜日。
とは言え日曜祭日に較べればかなりマシですが。
海にお出かけの方はポイント選び、時間選びを慎重に。
私は、いつものペースで遅めの朝練、午前中は水曜チームと練習です。
それでは皆さんまた明日。